〜大学紹介④〜東京大学 - オンライン家庭教師e-Live全国公式HP
今週の指導今週の指導

数学が新単元に入ってから、いつも以上に苦戦しているようだった。 英単語の課題も復活させたが、中間テストまでにどこまで定着しているかテスト前に確認する予定。

今回は、分数の四則演算について扱いました。前回も扱った足し算と引き算に関しては、生徒さんの解くスピードが格段に上がっていて、生徒さんが普段の学習でしっかりと円周をこなしていることが伝わってきて嬉しく思いました。また、新しく学ぶ掛け算に関してもすぐにルールを理解して計算問題を次から次へとこなすことができていたので素晴らしいと思いました。この調子で頑張っていってほしいと思います。

送付していただいた問題をもとに指導しました。 説明文論説文については、事実ベースの問題しかないので、言ってしまえば文中にすべての解答が書いています。 なので、最初に読む際に言葉の説明等、問題で問うてきそうな部分を書き込み等でしっかりとチェックすることが重要です。

勉強のやる気についてもお話ししました。 本人曰く、いわゆるスランプでやる気も削げてしまったとのことでしたが、色々聞いている感じ勉強に対して重くとらえすぎな部分があって、メンタル的に負のスパイラルに入りやすいところがあると思いました。 勉強することは確かに大事なことですが、もう少し気楽に考えて、どうしてもやる気が出ない時は別に休んでもいいという気持ちで進めていけば、精神的に余裕をもってやっていけると思います。

本日は振替授業に加え、30分間のテスト計画を行いました。1時間半と長い時間でしたが最後までよく頑張っていました。平方根の計算はもうお手の物のようで、非常によく出来ていました!テスト計画に関しては、各教科の目標点と勉強時間に基いて、各教科ごとに計画を練りました。全教科に共通して、自分の言葉で説明する、口に出して勉強することをポイントとして伝えました。約1か月後の期末テストに向けて、一緒に頑張っていきたいと思います。

今日は英語の授業でした。いつも通り集中して取り組んでくれました。Be動詞の最後まで来たので次回に一度復習を入れてから一般動詞に入りたいと思います。細かい単語がまだ定着していないところもありますが、Be動詞の基本的なところはしっかり理解していると思います。よく頑張ってくれています。

今日は急遽私の要望で特別に1時間30分の授業をさせていただきました。今日はベクトルだけを扱いました。ベクトルをとにかく最低限覚えてほしい公式・概念をpdfにまとめてそれを解説し,共通テストの問題(追試の過去問)を一緒に解きました。次回も頑張ります。

数学は移項の際に符号ミスが起こることはありましたが、解き方はしっかりわかっている様子でした。いろんな種類の問題を出しましたが全問正解していました!ただ基礎的な部分が少し抜けてきているように感じたので復習を繰り返します。割り算の解き方があまり理解できていないようなので継続して取り扱っていきます。

単語テストは正答率90%でよくできていました。難しい単語になってきていますが、発音もスペルもほとんどできています!学校の会話テストで褒められたようなので、この調子で英語の勉強を頑張ってほしいです。

1点相談(共有事項)があります! 雑談の中で勉強に対するモチベがないと言っていました。例えばテストで満点をとったら推しのグッズを買ってもらうなどご褒美がほしいようです。勉強は自分のためにするものなのでご褒美制にするのがいい案であるとはなかなか言えないですが、モチベがあがるような仕組みがあったら勉強をもっと頑張れるのかなと思いました。

1 2 3 4

数学が新単元に入ってから、いつも以上に苦戦しているようだった。 英単語の課題も復活させたが、中間テストまでにどこまで定着しているかテスト前に確認する予定。

今回は、分数の四則演算について扱いました。前回も扱った足し算と引き算に関しては、生徒さんの解くスピードが格段に上がっていて、生徒さんが普段の学習でしっかりと円周をこなしていることが伝わってきて嬉しく思いました。また、新しく学ぶ掛け算に関してもすぐにルールを理解して計算問題を次から次へとこなすことができていたので素晴らしいと思いました。この調子で頑張っていってほしいと思います。

送付していただいた問題をもとに指導しました。 説明文論説文については、事実ベースの問題しかないので、言ってしまえば文中にすべての解答が書いています。 なので、最初に読む際に言葉の説明等、問題で問うてきそうな部分を書き込み等でしっかりとチェックすることが重要です。

勉強のやる気についてもお話ししました。 本人曰く、いわゆるスランプでやる気も削げてしまったとのことでしたが、色々聞いている感じ勉強に対して重くとらえすぎな部分があって、メンタル的に負のスパイラルに入りやすいところがあると思いました。 勉強することは確かに大事なことですが、もう少し気楽に考えて、どうしてもやる気が出ない時は別に休んでもいいという気持ちで進めていけば、精神的に余裕をもってやっていけると思います。

本日は振替授業に加え、30分間のテスト計画を行いました。1時間半と長い時間でしたが最後までよく頑張っていました。平方根の計算はもうお手の物のようで、非常によく出来ていました!テスト計画に関しては、各教科の目標点と勉強時間に基いて、各教科ごとに計画を練りました。全教科に共通して、自分の言葉で説明する、口に出して勉強することをポイントとして伝えました。約1か月後の期末テストに向けて、一緒に頑張っていきたいと思います。

今日は英語の授業でした。いつも通り集中して取り組んでくれました。Be動詞の最後まで来たので次回に一度復習を入れてから一般動詞に入りたいと思います。細かい単語がまだ定着していないところもありますが、Be動詞の基本的なところはしっかり理解していると思います。よく頑張ってくれています。

今日は急遽私の要望で特別に1時間30分の授業をさせていただきました。今日はベクトルだけを扱いました。ベクトルをとにかく最低限覚えてほしい公式・概念をpdfにまとめてそれを解説し,共通テストの問題(追試の過去問)を一緒に解きました。次回も頑張ります。

数学は移項の際に符号ミスが起こることはありましたが、解き方はしっかりわかっている様子でした。いろんな種類の問題を出しましたが全問正解していました!ただ基礎的な部分が少し抜けてきているように感じたので復習を繰り返します。割り算の解き方があまり理解できていないようなので継続して取り扱っていきます。

単語テストは正答率90%でよくできていました。難しい単語になってきていますが、発音もスペルもほとんどできています!学校の会話テストで褒められたようなので、この調子で英語の勉強を頑張ってほしいです。

1点相談(共有事項)があります! 雑談の中で勉強に対するモチベがないと言っていました。例えばテストで満点をとったら推しのグッズを買ってもらうなどご褒美がほしいようです。勉強は自分のためにするものなのでご褒美制にするのがいい案であるとはなかなか言えないですが、モチベがあがるような仕組みがあったら勉強をもっと頑張れるのかなと思いました。

1 2 3 4
メニュー
オンライン家庭教師e-Live
オンライン家庭教師イー・ライブ
全国対応 小学生 中学生 高校生
公式LINE相談公式LINE相談 公式LINE相談公式LINE相談 お問い合わせ・無料体験お問い合わせ・無料体験
オンライン家庭教師e-Live / 勉強コラム / / 〜大学紹介④〜東京大学

〜大学紹介④〜東京大学

2024-01-06

基本情報

東京大学には、本郷キャンパス・駒場キャンパス・柏キャンパス・白金台キャンパス・中野キャンパス・浅野キャンパス・弥生キャンパスの7つのキャンパスがあります。

学部

  • 法学部
  • 医学部
  • 工学部
  • 文学部
  • 理学部
  • 農学部
  • 経済学部
  • 教養学部
  • 教育学部
  • 薬学部

学部生総数:33,234名 うち外国人留学生4,549名

研究科

  • 人文社会系研究科
  • 教育学研究科
  • 法学政治学研究科
  • 経済学研究科
  • 総合部下研究科
  • 理学系研究科
  • 工学系研究科
  • 農学生命科学研究科
  • 医学系研究科
  • 薬学系研究科
  • 数理科学研究科
  • 新領域創生化学研究科
  • 情報理工学研究科
  • 情報学環-学際情報学府、公共政策学教育部

附置研究所

  • 医科学研究所
  • 地震研究所
  • 東洋文化研究所
  • 社会科学研究所
  • 生産技術研究所
  • 史料編纂所
  • 定量生命科学研究所
  • 宇宙線研究所
  • 物性研究所
  • 大気海洋研究所
  • 先端科学技術研究センター

キャンパス

〇本郷キャンパス

東大のメインキャンパスは、本郷キャンパスになります。このキャンパスには有名な赤門があります。赤門は、重要文化財とされており、1800年代に加賀藩の藩主前田斉泰が徳川家斉の娘を王室に迎えた際に建設された歴史のある門になります。
また本郷キャンパスの徒歩圏内には上野公園があり、東京文化会館・日本芸術院・上野森美術館・台東区下町風俗資料館・上野動物園・東京都美術館・旧東京音楽学校奏楽堂・東京国立博物館・国立科学博物館・国立西洋美術館 などの施設があり、本郷キャンパスは芸術と動物に触れやすい環境にあります。

〇駒場キャンパス

東大生の1、2年生は学部に所属しないため、全員が教養学部に入ります。そのため、1、2年生は駒場キャンパスで過ごすことになります。駒場は鉄道の最寄り駅が「駒場東大前」と名付けられるほど、知名度の高いキャンパスになります。
また、駒場は下北沢と渋谷の間にあるため、2キロ程で様々なスポットに行くことができます。ライブハウスや雑貨店、古着屋などの下北ならではの独自の文化や、渋谷ヒカリエなどの最先端の流行を抑えたショップが並んだりと、駒場キャンパスは魅力的な2つの街に簡単にアクセスできます。

〇柏キャンバス

「柏地区整備推進構想」は、このような状況を踏まえて、東京大学の未来を先導する実験キャンパスとして、柏地区キャンパスの整備推進方策の構築に資することを念頭に置き、全学年の合意を得ながらその具体的な施策を策定していくための基礎資料としてとりまとめたものである。
柏キャンパスの持つ大きな特徴として、先端性、国際性、社会連携をさらに展開し、新しい国際教育研究の場として学柱一体型国債キャンパス、実証的産学社会連携拠点の整備に向け、今後10年程度で実現する可能性を持った計画として示すものである。本構想が、将来にわたって継続して行われるべき全学改革の一翼を担い、そのブラッシュアップにも寄与することを期待する。

〇白金台キャンパス

白金台キャンパスは、附属病院がはいっており国内最大規模の生命科学の研究機関、医科学研究所があり、国内のみではなく世界の生命科学のリードを目標としている東大の研究拠点とされています。近年のバイオテクノロジーなどの進展から影響をうけ、「ヒトゲノム解析センター」、「ヒト疾患モデル研究センター」、「先端医療研究センター」、「感染症国際研究センター」の4基盤研究センターが設置されており、最適な治療・施術を行う医療、「オーダーメード医療」の実践を研究使命としています。

〇中野キャンパス

中野キャンパスには、教育学部付属中等教育学校があります。中高一貫の6ヵ年教育や総合学習、双生児教育などの実践的な教育、それらについての研究をしています。東大教授により授業や、本郷キャンパスへのフィールドワークなどといった、東大とのかかわりが非常に強く、恵まれた環境の中で学習を熱心に取り組むことができます。また、都内有数の教育環境があり、広大な敷地、スポーツのための屋外設備も充実しているキャンパスになります。

アクセス

本郷キャンパス

・成田空港から

京成成田(京成本線)~青砥(京成押上線)~押上(都営浅草線)~蔵前(都営大江戸線)~本郷三丁目

・羽田空港から

羽田空港第3ターミナル(京急空港線)~京急蒲田(京急本線)~品川(JR京浜東北線)~東京(東京メトロ丸の内線)~本郷三丁目

・最寄り駅から

本郷三丁目駅(地下鉄丸ノ内線)より徒歩8分
本郷三丁目駅(地下鉄大江戸線)より徒歩6分
浦島駅または根津駅(地下鉄千代田線)より徒歩8分
東大前駅(地下鉄南北線)より徒歩1分
春日駅(地下鉄三田線)より徒歩10分

駒場キャンパス

・成田空港から

京成成田(形成本線)~日暮里(JR山手線)~渋谷(井の頭線)~駒場東大前

・羽田空港から

羽田空港第3ターミナル(京急空港線)~京急蒲田(京急本線)~品川(JR山手線)~渋谷(井の頭線)~駒場東大前

・最寄り駅から

駒場東大前より徒歩0分

柏キャンパス

・成田空港から

京成成(京成本線)~我孫子(JR常磐線)~柏(東武野田線)~流山おおたかの森(筑波エクスプレス)~柏の葉キャンパス

・羽田空港

羽田空港第3ターミナル(京急空港線)~京急蒲田(京急本線)~品川(JR京浜東北線)~秋葉原(筑波エクスプレス)~柏の葉キャンパス

・最寄り駅から

柏の葉キャンパス駅西口(つくばエクスプレス)
・徒歩25分
・(東武バス利用)西柏03系統 流山おおたかの森駅東口行:一部「東大西」泊りを利用し、「東大前」または「東大西」下車
・(東武バス利用)西柏04系統江戸川台駅東口行:国立がん研究センター経由を利用し、「東大前」または「東大西」下車
・(東武バス利用)西柏10系統江戸川台東口行:みどり台中央経由を利用し、「東大前」または「東大西」または「東大西門前」下車

白金台キャンパス

・最寄り駅からのアクセス

白金台駅(東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線)より徒歩1分
・主要駅からのアクセス
目黒駅東口(JR山手線)
徒歩15分
(都営バス利用)品93系統大井京馬上前行を利用し、「白金台駅前」下車
(都営バス利用)黒77系統千駄ヶ谷駅前行または、橋86系統新橋駅前行・東京タワー行を利用し、「東大医科学研病院西門」下車
(東急バス利用)東98系統東京駅丸の内南口行を利用し、「白金台駅前」下車

中野キャンパス

・最寄り駅からのアクセス

中野新橋駅(東京メトロ丸の内内線)より徒歩10分
西新宿五丁目駅(都営地下鉄大江戸線)より徒歩15分
幡ヶ谷駅(京王線)より徒歩20分

・主要駅からのアクセス

新宿駅西口(JR山手線)*新宿駅西口17番乗り場
(京王バス利用)宿32系統佼成会聖堂前行、宿33系統永福町行または、宿35系統佼成病院行を利用し、「東大付属前」または「南台一丁目」下車すぐ バス利用約10分

さいごに

以上が東京大学のキャンパス紹介になります。
東京大学では、東大生を中心とした学生ガイドによる、キャンパスツアーを無料で開催しています。安田講堂や赤門などの名所の案内のほかにも、他では聞くことができないような、日々の日常生活や受験の話など、学生から生の話を聞くことができます。一般の方も受験生も参加可能です。
興味のある方は、参加してみるのもいいかもしれませんね!

参照

東京大学HP