高校紹介-10 東京都立工芸高等学校 - オンライン家庭教師e-Live全国公式HP
今週の指導今週の指導

今日は英語の授業でした。いつも通り集中して取り組んでくれました。Be動詞の最後まで来たので次回に一度復習を入れてから一般動詞に入りたいと思います。細かい単語がまだ定着していないところもありますが、Be動詞の基本的なところはしっかり理解していると思います。よく頑張ってくれています。

今日は急遽私の要望で特別に1時間30分の授業をさせていただきました。今日はベクトルだけを扱いました。ベクトルをとにかく最低限覚えてほしい公式・概念をpdfにまとめてそれを解説し,共通テストの問題(追試の過去問)を一緒に解きました。次回も頑張ります。

数学は移項の際に符号ミスが起こることはありましたが、解き方はしっかりわかっている様子でした。いろんな種類の問題を出しましたが全問正解していました!ただ基礎的な部分が少し抜けてきているように感じたので復習を繰り返します。割り算の解き方があまり理解できていないようなので継続して取り扱っていきます。

単語テストは正答率90%でよくできていました。難しい単語になってきていますが、発音もスペルもほとんどできています!学校の会話テストで褒められたようなので、この調子で英語の勉強を頑張ってほしいです。

1点相談(共有事項)があります! 雑談の中で勉強に対するモチベがないと言っていました。例えばテストで満点をとったら推しのグッズを買ってもらうなどご褒美がほしいようです。勉強は自分のためにするものなのでご褒美制にするのがいい案であるとはなかなか言えないですが、モチベがあがるような仕組みがあったら勉強をもっと頑張れるのかなと思いました。

この1か月の復習のような宿題をやってもらっていました。これまで怪しかった三人称はできていましたが、疑問文の作り方や主格と目的格の使い分け、名刺には冠詞をつけるなど、英語の基礎基本となるところがまだまだ抜けているかなと思いました。単語も危ういところがあるので、そういったことを適宜復習したいと思います。

授業では変化の割合について勉強しました。学校でも習ったそうですが、一緒に確認しながら進めました。xの値を式に代入するところは宿題よりもスムーズに進みましたが、変化の割合を求める際に後ろー前をするという事がなかなか覚えられず、難しかったと思います。解くのに時間はかかりますが、しっかりと代入と変化の割合の立式ができれば正解できていますので、宿題を利用して計算になれることができると良いと思います。

宿題をしっかりとやってきてくれました!全問自分で回答ができていて、素晴らしいと思います。しかし、内容を見てみると代入の計算が苦手な様子でした。代入の式まではあっていますが計算後の値が違っているというパターンが多く、もどかしい感じがありました。あと一歩だと思います。

今日はいただいたアドバイスをもとに指導をしました。九九の確認から約分の方法につなげてみたところ、本人自身で約分の方法や仕組みが腑に落ちたようです。やはり九九の確認をしておいて良かったです。授業後お母さんから相談を受け、来週から水曜日一時間で授業をすることになりました。また、「e-Liveの先生になるという新しい夢ができた!」と伝えてくれ、非常に嬉しかったです。

本日は学校で先日あった数学テストの振り返りをしました。 なんと前回から20点近く上がったみたいでよく頑張ってくれています。次回は75点を目指してがんばっていきたいと話してくれました。 テストの振り返りでは計算ミスで点を落とした問題も多くあったので次回は計算ミスを減らしていこうという話もしました。わからない問題も解法を少し話とすんなりといてくれました。最後の二門の文章問題は時間の関係で解き直しを出来なかったので次回授業でやります。

1 2 3

今日は英語の授業でした。いつも通り集中して取り組んでくれました。Be動詞の最後まで来たので次回に一度復習を入れてから一般動詞に入りたいと思います。細かい単語がまだ定着していないところもありますが、Be動詞の基本的なところはしっかり理解していると思います。よく頑張ってくれています。

今日は急遽私の要望で特別に1時間30分の授業をさせていただきました。今日はベクトルだけを扱いました。ベクトルをとにかく最低限覚えてほしい公式・概念をpdfにまとめてそれを解説し,共通テストの問題(追試の過去問)を一緒に解きました。次回も頑張ります。

数学は移項の際に符号ミスが起こることはありましたが、解き方はしっかりわかっている様子でした。いろんな種類の問題を出しましたが全問正解していました!ただ基礎的な部分が少し抜けてきているように感じたので復習を繰り返します。割り算の解き方があまり理解できていないようなので継続して取り扱っていきます。

単語テストは正答率90%でよくできていました。難しい単語になってきていますが、発音もスペルもほとんどできています!学校の会話テストで褒められたようなので、この調子で英語の勉強を頑張ってほしいです。

1点相談(共有事項)があります! 雑談の中で勉強に対するモチベがないと言っていました。例えばテストで満点をとったら推しのグッズを買ってもらうなどご褒美がほしいようです。勉強は自分のためにするものなのでご褒美制にするのがいい案であるとはなかなか言えないですが、モチベがあがるような仕組みがあったら勉強をもっと頑張れるのかなと思いました。

この1か月の復習のような宿題をやってもらっていました。これまで怪しかった三人称はできていましたが、疑問文の作り方や主格と目的格の使い分け、名刺には冠詞をつけるなど、英語の基礎基本となるところがまだまだ抜けているかなと思いました。単語も危ういところがあるので、そういったことを適宜復習したいと思います。

授業では変化の割合について勉強しました。学校でも習ったそうですが、一緒に確認しながら進めました。xの値を式に代入するところは宿題よりもスムーズに進みましたが、変化の割合を求める際に後ろー前をするという事がなかなか覚えられず、難しかったと思います。解くのに時間はかかりますが、しっかりと代入と変化の割合の立式ができれば正解できていますので、宿題を利用して計算になれることができると良いと思います。

宿題をしっかりとやってきてくれました!全問自分で回答ができていて、素晴らしいと思います。しかし、内容を見てみると代入の計算が苦手な様子でした。代入の式まではあっていますが計算後の値が違っているというパターンが多く、もどかしい感じがありました。あと一歩だと思います。

今日はいただいたアドバイスをもとに指導をしました。九九の確認から約分の方法につなげてみたところ、本人自身で約分の方法や仕組みが腑に落ちたようです。やはり九九の確認をしておいて良かったです。授業後お母さんから相談を受け、来週から水曜日一時間で授業をすることになりました。また、「e-Liveの先生になるという新しい夢ができた!」と伝えてくれ、非常に嬉しかったです。

本日は学校で先日あった数学テストの振り返りをしました。 なんと前回から20点近く上がったみたいでよく頑張ってくれています。次回は75点を目指してがんばっていきたいと話してくれました。 テストの振り返りでは計算ミスで点を落とした問題も多くあったので次回は計算ミスを減らしていこうという話もしました。わからない問題も解法を少し話とすんなりといてくれました。最後の二門の文章問題は時間の関係で解き直しを出来なかったので次回授業でやります。

1 2 3
メニュー
オンライン家庭教師e-Live
オンライン家庭教師イー・ライブ
全国対応 小学生 中学生 高校生
公式LINE相談公式LINE相談 公式LINE相談公式LINE相談 お問い合わせ・無料体験お問い合わせ・無料体験
オンライン家庭教師e-Live / 勉強コラム / たろう / 高校紹介-10 東京都立工芸高等学校

高校紹介-10 東京都立工芸高等学校

たろう
2024-04-21

基本情報

名称東京都立工芸高等学校(全日制・定時制)
学科デザイン科、グラフィックアーツ科、インテリア科、アートクラフト科、マシンクラフト科
所在地〒113-0033 東京都文京区本郷1‐3‐9
TEL03‐3814‐8755
FAX03‐3812‐4855
アクセス手段JR・都営三田線「水道橋駅」すぐ

東京メトロ丸の内・南北線「後楽園」下車徒歩約7分

公式ホームページ東京都立工芸高等学校ホームページ

偏差値

工芸高等学校の偏差値はデザイン科は59、グラフィックアーツ科は59、インテリア科は57アートクラフト科は55となっています。

特色

最大限充実した学習環境

工芸高等学校は地上9階、地下2階もあり、エレベーターは4基設置、全館冷房完備されています。各学科がそれぞれ専門技術を身に付けていくために最新の専門機器を備えた特別教室といわれる実習室をはじめ、パソコン教室、CALL教室、トレーニング室等の施設まで完備されています。

100年の歴史を誇る教育

東京都立高等学校は、工芸・デザインの専門高校として1910年に創立されてから100年以上の歴史があります。その中で工芸家や芸術家、技術者として社会で活躍できる能力を身につけた人材を育成するノウハウを持っています。

ものづくりを学べる専門学科

工芸高等学校では「アートクラフト科」「マシンクラフト科」「インテリア科」「グラフィックアーツ科」という4つの専門学科があります。国語、社会、数学、理科、外国語などの普通科目の指導と学科ごとに社会で役立つモノづくりやデザインの知識、技術を学ぶことができます。

アートクラフト科

アートクラフト科では自分でデザイン・制作したものを実際に使ったり、身に付けることができるので、物作りをする上での充実感や喜びをしっかりと経験することができます。これにより、制作を通した人々や社会と関わることができるようになれるようになっています。

マシンクラフト科

マシンクラフト科は生活を豊かにする工芸品や工業製品をデザインして、模型を作成しプロダクトデザインの基礎を学ぶことができます。

インテリア科

人々が使っている家具をはじめ、リビングルームやキッチンや飲食店などのデザイン・制作を行います。そしてその内容について提案をするところまで学ぶことができます。

グラフィックアーツ科

グラフィックアーツ産業は高度情報社会やメディアミックスの時代を構築されてきています。その環境の中で活躍するだけでなく、次の時代を見据えた人材育成を目指しているのがグラフィックー科になります。

デザイン科

工芸高等学校の全日制にあるデザイン科はビジュアルコミュニケーション分野とプロダクト分野を軸に基礎的な造形訓練と発想技術、表現力を磨いていきます。将来的には、クリエイターとして活躍できるように、デザインに関する幅広い知識と技術を身に着けていきます。

生徒一人ひとりに寄り添った進路指導

定時制ではハローワークと連携し、キャリア教育の徹底と進路ガイダンスを行っています。ほかにも中小企業振興会社とも連携していることで、ジュニアインターンシップも実施しています。 また、高大連携として、美大講師によるデッサン講習や美大の模擬授業・卒展見学などを行うことによって、生徒たちの進路活動に役立つ様々な情報を提供できる環境にあります。

全日制進路状況(令和4年度)

概要

学科名卒業生数就職数大学進学数専門学校進学数その他
アートクラフト科3031854
マシンクラフト科37117154
インテリア科3502474
グラフィックアーツ科3522300
デザイン科35117115

就職

学科企業/組織職種
アートクラフト科株式会社 松田モデル造形技術職
アートクラフト科株式会社 堀口切子技能職
独立行政法人造幣局埼玉支局技能職
マシンクラフト科株式会社 SUBARU東京営業所技能職
グラフィックアーツ科株式会社 ラボネットワークリタッチャーデジタル画像処理
デザイン科株式会社 Lay-duceアニメーション制作

大学・短期大学

学科関連大学
アートクラフト科
  • 神奈川大学 , 昭和女子大学 , 女子美術大学 , 大正大学 , 帝京平成大学 , 東京学芸大学 , 東京工芸大学 , 東洋大学 , 日本大学 , 武蔵野美術大学
マシンクラフト科
  • 跡見学園女子大学 , 大阪経済大学 , 沖縄県立芸術大学 , 芸術文化観光専門職大学 , 工芸院大学 , 埼玉大学 , 多摩美術大学 , 中央大学 , 東京家政大学 , 東京工科大学 , 東京工芸大学 , 東洋大学 , 日本工業大学 , 武蔵野美術大学
インテリア科
  • 愛知産業大学 , 国士舘大学 , 昭和女子大学 , 女子美術大学 , 多摩美術大学 , 千葉工業大学 , 東京造形大学 , 東京成徳大学 , 東京電機大学 , 東北芸術工科大学 , 東洋大学 , 長岡造形大学 , 日本女子大学 , 武蔵野大学 , 武蔵野美術大学 , ものつくり大学
グラフィックアーツ科
  • 九州大学 , 実践女子大学 , 城西国際大学 , 女子美術大学 , 聖徳大学 , 東海大学 , 東京工科大学 , 東京工芸大学 , 東京造形大学 , 東洋大学 , 日本女子大学 , 日本大学 , 文化学園大学
デザイン科
  • 女子美術大学 , 多摩美術大学 , 東京工芸大学 , 東京造形大学 , 日本大学 , 武蔵野美術大学

専門学校

学科関連学校/施設
アートクラフト科
  • 京都伝統工芸大学校 , 都立城東職業開発センター 台東分校 , 東京ブライダル専門学校 , ヒコ・みづのジュエリーカレッジ
マシンクラフト科
  • 阿佐ヶ谷美術専門学校 , 桑沢デザイン研究所 , 国立リハビリテーションセンター学院 , 東京自動車大学校 , 東洋美術学校 , 日本工学院専門学校 , 日本工学院八王子専門学校 , 日本大学歯学部付属歯科技工専門学校 , ヤマハ管楽器テクニカルアカデミー
インテリア科
  • 青山製図専門学校 , 上松技術専門校 , 大原簿記医療秘書公務員専門学校 , 桑原デザイン研究所 , 日本工学院専門学校 , 東放学園専門学校 , 文化服装学院
デザイン科
  • 桑沢デザイン研究所 , 東京都立中央・城北職業能力開発センター , 日本工学院専門学校 , 日本デザイナー学院 , 日本電子専門学校 , 文化服装学院

定時制 就職先一覧(令和4年度)

学科企業/組織
アートクラフト科
  • 学校法人白ふじ学園白ふじ幼稚園 , 三貴(株) , カスミ有限会社 , 東宝舞台株式会社 , 株式会社福砂屋
マシンクラフト科なし
インテリア科
  • 東宝舞台株式会社 , 株式会社ステディーライズ
グラフィックアーツ科(株)東京総合警備

学校生活について

工芸高等学校は、将来的にものづくりやデザイン、絵に関係した仕事に付きたいという人のためにはかなり適した学校です。そのための教育目標や設備に関してはかなり充実しています。ほかにも進学率も工業高校の中では高く、美大の指定校推薦も他行と比べると比較的多いため、良い成績を取れれば選択肢も幅広いと言えるでしょう。学校のOBの人と関わる機会もあるため、進路に対する相談やアドバイスをもらえるように進路指導やキャリア教育もしっかりしています。

他にもクラスメイトも趣味などが近い人が多かったり、文化祭などのイベントごとに関してもかなり盛んで、作品展示や商品販売など、普通科の学校とは一味違う楽しみ方ができるようです。

ただし、基本的に学校の課題が多いという点もあるため、普通科の高校のような環境がいいという方にはあまりお勧めできないという口コミも多くあったため、悩んでいる方は一度しっかりと学校見学に行くことをお勧めします。

なので、将来的な進みたい道筋や目標があっていれば、全体的にかなりレベルの高い環境で自分のやりたいことに没頭できる環境なので美大を目指している人、創作やデザインに関係することが好きな人にはかなりおすすめなのでしっかりと勉強を頑張って目指してみてください!