なかなか英語ができるようにならない…
 何から勉強すればいいかわからない…
そんなあなたに映画で英語を学ぶコツを教えちゃいます!
本当に映画で英語力が身につくのだろうか…と思う方もいるかと思います。
映画で英語を学んだ方がいい理由は、
 ①興味関心のある映画を楽しみながら、勉強することができる
 ②実践的な会話の仕方を知ることができる
 ③リスニングの力がつく
 と言う事です!
 ひたすら机に向かって単語などの暗記をするのが苦手な人はぜひ参考にしてみてください!
英語の学習になる映画を選んでみよう
1:映画の好きなシーンを見つける
 一番大切なことは、「楽しく」勉強することです
 なので、自分の好きな映画を選んでください。繰り返し見ている映画がある人は、それを使ってみましょう!
 好きな俳優・女優が出ているものだとか、興味のある理由はなんでも大丈夫です!
 好きな映画が字幕しかない…それでも問題ありません。とにかく「楽しく」観ることができればOK!
 はじめは特に好きな10分くらいのシーンを切りとって練習してみると良いでしょう!
2:日常会話が多い映画を選ぶ
 SFやファンタジー映画が好き!という方はもちろん楽しく学習することが大切ですので、
 やる気につながるのであれば、そちらを優先して構いません。
 ただ、「使える英語」を身に付けたいのであれば、「発音が分かりやすく、きれいな英語が使われている」
 映画を選びましょう。
 できれば、自分の日常と近い設定・時代の作品の方がより実践的な映画を学ぶことができるでしょう。
3:暗記の前に正しく意味を理解する
 映画の音声を使ってシャドーイング(聞いたままの音を発音する事)をすることで、
 リスニング力を伸ばすことができます。
 ただ、その前に気を付けてほしいことは、「だいたい内容を理解することができる」ようになってから、
 シャドーイングをしてください。
 内容がだいたい理解できていれば、すっと暗記することができます。
おすすめの映画
「マイ・インターン」
 憧れるキャリアウーマンが主人公で、かっこいい名言がたくさん出てきます。
 日常会話が中心ですが、簡単なビジネス英語も学ぶことができます。
「ホーム・アローン」
 日本でも人気な作品です。
 子供が主人公であるため、簡単な表現が使われています。
 テンポのいい作風になるので、挑戦しやすいと思います。
「となりのトトロ」
 多くの人がすでにあらすじを知っているため、特に挑戦しやすい作品だと思います。
 さらに、中学一年生で習う英語が多くを占めているため、初めての方にぴったりです!
 今回は英語を映画を通して、楽しく学ぶことができるコツをご紹介いたしました!
 とにかく英語は継続がとても大切です。継続するなら楽しく続けられる方がいいですよね!
ぜひご紹介した方法で映画を使って楽しく、英語を上達させちゃいましょう!




