留学先おすすめランキング - オンライン家庭教師e-Live全国公式HP
今週の指導

宿題をベースに指導しました。 物語文でももちろんですが、特に説明文は文章の趣旨を理解することが重要です。 自分の中で端的に「結局こういうことが言いたいんだろうな~」という感じで指針を立てながら読み進められるとスムーズですし、解答するにあたっても、極端な話文章を見なくてもある程度の答えにたどりつけると思うので、時短にも正答率上昇にもつながると思います!

前回の続きで、絶対値の中身の値が負の場合、絶対値を外した時にマイナスがつくことについての説明を、生徒さんに分かりやすいような言葉で考えてくるという自分に対しての課題を設けたのですが、なんとか考えてきた説明で生徒さんは納得してくれたのでよかったです。絶対値を含む一次不等式と一次方程式の解き方を一通り一緒に解くことで生徒さんはこれからは一人で解けそうで言っていたので、宿題は前回と同じ問題(宿題で解いた時には解けていなかったので)を出すことにしました。頑張ってほしいです。

生徒さんのリクエストで、比較について扱いました。比較に関しては、特に言い換え表現が多いため、言い換え表現を覚えることで、共通テストの本文中の英語と設問の英語での言いかえを見抜くことができるなど、共通テストの問題を解くことに重点を置いた解説をしたところ、生徒さんが、今回の文法事項の重要性を理解してくれたようで、非常に高い集中力で取り組んでくれていたので素晴らしいと思いました。この調子で、文法と単語を完成させて共通テストで高得点を取ってくれることを期待しています。

今日も引き続き小数の倍の問題を行いました。もとにするものが何かをしっかりと考えて式をたてることができていました。小数の計算も以前は時間がかかっていましたが、以前よりもスラスラと解くことができるようになりました。また、何の数で割るといいかを見つける速度も速くなりました。ちゃんと理解できているようなのでよかったです。次回で小数の倍を終わらし、次の単元に入りたいと思います。 今日も最後まで集中して問題に取り組んでいました。

今日も、黙々と集中して取り組んでくれました。前やったことがある公式を覚えていてくれたので、素晴らしいと思います。しかも、その公式をしっかり応用した問題の解き方もできていたので、このままの調子で頑張りましょう。時間をかけてじっくりやったので理解してくれているかなと思います。

最初の30分ほどで、勉強のモチベーションを上げるため「なぜ、勉強するのか」を話しました 継続することの大切さや、自分のやりたいことを見つける大切さを感じてくれました 残りの30分で、be動詞の現在形について学習しました 例文を通してbe動詞を理解し、さらに「aとtheの違い」など気になった内容を積極的に質問してくれました

今日はテスト対策の話と、平方根、二次方程式の勉強をしました。 前半の1時間はテスト対策について一緒に考えました。目標点数と前回の中間テストの点数を比較して、Mちゃんに現状を再確認してもらいました。その後、各教科の勉強内容を相談しました。まずMちゃんがやろうと思っている勉強法を挙げてもらいました。ワークを解くなど知識のアウトプットがメインになっていたので、必ずインプットの時間を取るようにアドバイスしました。学校のノートやワークのまとめページ、教科書などを自分で書き写し、自分用の参考書を作るイメージです。まとめる作業は期限を決めて短期間で終わらせるように伝えました。その後、まとめを見直す、問題を解くなどアウトプットをして知識を確実に定着させてもらえればと思います。また、今回、理科の範囲が計算問題中心のため、次回以降の授業で一緒に勉強することにしました。 平方根の応用問題は小数部分と整数部分の求め方を忘れてしまっていたようなのでもう一度確認しました。 解の公式の導出は前回から少し時間が空いたので計算手順が一部抜けてしまっていたようです。考えて正解を導けるようになってもらいたいです。

今回は、初回指導だったため、生徒さんの要望や反応を見ながら指導を行いました。共通テスト問題の解き方のテクニックについて説明をしたところ、生徒さんが納得した様子で話を聞いてくれて、楽しそうに問題を解くのに取り組んでくれたのでうれしく思いました。また、文法分野に関しても、説明をした分野の練習問題に関しては、しっかりとスムーズかつ正確に答えることができていて、生徒さんの伸びしろを感じました。これからも、生徒さんの学びになるような指導を心掛けて、生徒さんが共通テストで高得点を取ってくれるよう、モチベーションの面も含め、生徒さんと一緒に頑張っていけたらと思います。

最初Fちゃんの入室が少し遅れていたので電話すると、開始時刻を勘違いしていたようで、すぐに入ってもらいました。いつもより長い授業でしたが、最後まで頑張ってくれていました。かなり詰まる人の多い分野なので、できなくてもめげずに頑張って解いてほしいなと思います。

今まで単語のスペルは意識してこなかったせいかそこだけかなり弱いみたいでした。本人もスペルがおかしいことに違和感はあるみたいので、勉強方法を少し変えればすぐに治ると思います。まじめにやってくれているし楽しそうなので問題はないと思います。

1 2

宿題をベースに指導しました。 物語文でももちろんですが、特に説明文は文章の趣旨を理解することが重要です。 自分の中で端的に「結局こういうことが言いたいんだろうな~」という感じで指針を立てながら読み進められるとスムーズですし、解答するにあたっても、極端な話文章を見なくてもある程度の答えにたどりつけると思うので、時短にも正答率上昇にもつながると思います!

前回の続きで、絶対値の中身の値が負の場合、絶対値を外した時にマイナスがつくことについての説明を、生徒さんに分かりやすいような言葉で考えてくるという自分に対しての課題を設けたのですが、なんとか考えてきた説明で生徒さんは納得してくれたのでよかったです。絶対値を含む一次不等式と一次方程式の解き方を一通り一緒に解くことで生徒さんはこれからは一人で解けそうで言っていたので、宿題は前回と同じ問題(宿題で解いた時には解けていなかったので)を出すことにしました。頑張ってほしいです。

生徒さんのリクエストで、比較について扱いました。比較に関しては、特に言い換え表現が多いため、言い換え表現を覚えることで、共通テストの本文中の英語と設問の英語での言いかえを見抜くことができるなど、共通テストの問題を解くことに重点を置いた解説をしたところ、生徒さんが、今回の文法事項の重要性を理解してくれたようで、非常に高い集中力で取り組んでくれていたので素晴らしいと思いました。この調子で、文法と単語を完成させて共通テストで高得点を取ってくれることを期待しています。

今日も引き続き小数の倍の問題を行いました。もとにするものが何かをしっかりと考えて式をたてることができていました。小数の計算も以前は時間がかかっていましたが、以前よりもスラスラと解くことができるようになりました。また、何の数で割るといいかを見つける速度も速くなりました。ちゃんと理解できているようなのでよかったです。次回で小数の倍を終わらし、次の単元に入りたいと思います。 今日も最後まで集中して問題に取り組んでいました。

今日も、黙々と集中して取り組んでくれました。前やったことがある公式を覚えていてくれたので、素晴らしいと思います。しかも、その公式をしっかり応用した問題の解き方もできていたので、このままの調子で頑張りましょう。時間をかけてじっくりやったので理解してくれているかなと思います。

最初の30分ほどで、勉強のモチベーションを上げるため「なぜ、勉強するのか」を話しました 継続することの大切さや、自分のやりたいことを見つける大切さを感じてくれました 残りの30分で、be動詞の現在形について学習しました 例文を通してbe動詞を理解し、さらに「aとtheの違い」など気になった内容を積極的に質問してくれました

今日はテスト対策の話と、平方根、二次方程式の勉強をしました。 前半の1時間はテスト対策について一緒に考えました。目標点数と前回の中間テストの点数を比較して、Mちゃんに現状を再確認してもらいました。その後、各教科の勉強内容を相談しました。まずMちゃんがやろうと思っている勉強法を挙げてもらいました。ワークを解くなど知識のアウトプットがメインになっていたので、必ずインプットの時間を取るようにアドバイスしました。学校のノートやワークのまとめページ、教科書などを自分で書き写し、自分用の参考書を作るイメージです。まとめる作業は期限を決めて短期間で終わらせるように伝えました。その後、まとめを見直す、問題を解くなどアウトプットをして知識を確実に定着させてもらえればと思います。また、今回、理科の範囲が計算問題中心のため、次回以降の授業で一緒に勉強することにしました。 平方根の応用問題は小数部分と整数部分の求め方を忘れてしまっていたようなのでもう一度確認しました。 解の公式の導出は前回から少し時間が空いたので計算手順が一部抜けてしまっていたようです。考えて正解を導けるようになってもらいたいです。

今回は、初回指導だったため、生徒さんの要望や反応を見ながら指導を行いました。共通テスト問題の解き方のテクニックについて説明をしたところ、生徒さんが納得した様子で話を聞いてくれて、楽しそうに問題を解くのに取り組んでくれたのでうれしく思いました。また、文法分野に関しても、説明をした分野の練習問題に関しては、しっかりとスムーズかつ正確に答えることができていて、生徒さんの伸びしろを感じました。これからも、生徒さんの学びになるような指導を心掛けて、生徒さんが共通テストで高得点を取ってくれるよう、モチベーションの面も含め、生徒さんと一緒に頑張っていけたらと思います。

最初Fちゃんの入室が少し遅れていたので電話すると、開始時刻を勘違いしていたようで、すぐに入ってもらいました。いつもより長い授業でしたが、最後まで頑張ってくれていました。かなり詰まる人の多い分野なので、できなくてもめげずに頑張って解いてほしいなと思います。

今まで単語のスペルは意識してこなかったせいかそこだけかなり弱いみたいでした。本人もスペルがおかしいことに違和感はあるみたいので、勉強方法を少し変えればすぐに治ると思います。まじめにやってくれているし楽しそうなので問題はないと思います。

1 2
メニュー
オンライン家庭教師e-Live
オンライン家庭教師イー・ライブ
全国対応 小学生 中学生 高校生
公式LINE相談 公式LINE相談 お問い合わせ・無料体験

留学先おすすめランキング

2023-07-28

1位 カナダ

理由:カナダは土地が広大なので、地域によって雰囲気が全く違っています。
特に日本人から人気の地域は、バンクーバーやトロント・モントリオールになります。
バンクーバーはカナダの三大都市の一つとして有名な地域です。また、西に海・東に山脈と自然豊かでかつ都会なので、
「世界で最も住みやすい国ランキング」でも常に上位にランクインしています。
交通機関も充実しているで、車が無くても移動が不便になることはありません。
トロントは、極寒地域ではありますが、バンクーバーと同じように「世界で最も住みやすい国ランキング」でも常に上位です。
日本からの直行便もあり、大都市ながら治安も良いです。ニューヨークまでのアクセスもいいので人気のあるエリアですね。
モントリオールは、フランスの植民地だったこともあり、住民の7割が第一言語をフランス語としているバイリンガルの都市になります。
カナダは、アジア系の留学生が多いですが、その中でもモントリオールは比較的日本人が少ない地域になります。
英語だけではなくフランス語コースを開講している学校が多く、ホームステイ先は英語またはフランス語から選択することができます。
そのため、英語とフランス語の両方学びたい、またはフランス語を学びたいけどフランスに行くのは不安…
そんな方にはモントリオールがおすすめです。

2位 オーストラリア

理由:オーストラリアの中でも人気の地域は、シドニー・ブリスベン・メルボルンになります。
シドニーは、オーストラリア最大の都市で、雨が年間を通して少なく、温暖で過ごしやすい気候も人気の理由の一つです。
ただ、日差しが強いので年間を通して日焼け対策が必須です。オーストラリアの中でも随一の大都会なので
物価が高く生活費がほかの都市に比べて掛かります。しかし、多くの日本人を含め、世界中から留学生も集まり、
街は留学生で活気づいています。
ブリスベンは、ビジネス都市と言われており、比較的観光客が少なく落ち着いています。
観光地で人気のゴールドコーストやサンシャインコーストへは1時間程度で行くことができるので、
週末はリゾート地でリラックスすることもできます。平日は勉強に集中し、週末はリラックスできるバランスの良い都市です。
メルボルンは、オーストラリア第二の都市で、はっきりとした四季があります。夏の時期は30℃前後まで気温が上がりますが、
太陽が沈むと、一気に涼しくなるため、一日の中で四季があるとも言われています。いたるところにビクトリア朝の建物や
カフェが並び、イギリス植民地時代の名残が感じられます。

3位 アメリカ

理由:アメリカではニューヨーク・ロサンゼルス・ハワイが特に人気の地域になります。
ニューヨークでは、世界経済の中心地であり、世界各国から仕事や学業のために人々が集結しているので、
「人種のるつぼ」と言われています。また、年間を通して観光客が多い都市です。特にクリスマスシーズンや年末のカウントダウンの時は
非常ににぎやかになります。しかしニューヨークは物価が高いためある程度お金に余裕をもって留学した方がよいです。
年々治安は良くなってきてはいますが、観光客で人がたくさん集まるような場所では、スリなどの軽犯罪に特に注意する必要があります。
ただ世界的な観光名所が集まっているため、勉強も観光も両方充実させたい方はおすすめです。
ロサンゼルスには、有名な観光名所が数多く存在します。ロサンゼルスは、メキシコと国境が近く、もともとスペイン領であったことから、
ヒスパニック系の住民がどこの州よりも多く住んでいます。そのため、街中では英語はもちろんですがスペイン語を話す
アメリカ人も多くいます。ロサンゼルスは留学生に人気であることから、日本人留学生は比較的多いです。
ハワイは日本からの距離も近いことから、日本人留学生は多いです。そのため、英語力向上に重きを置き、ネイティブの環境を求める方は
違う街への留学がおすすめです。しかし日本人留学生が多いことから、学校のスタッフは日本人留学生の受け入れに慣れているので、
サポートが手厚いのが特徴です。英語を勉強しながらゆったりと過ごしたい、ハワイが好きな方にはおすすめです。

4位 イギリス

理由:イギリスの中でも人気の地域は、ロンドン・ケンブリッジ・オックスフォードになります。
ロンドンは、歴史を感じさせる古い建物や街並みの中に、新しくモダンなビルが融合している世界的大都市になります。
歴史的建造物をはじめ、美術館や博物館など街は芸術で溢れています。また、映画や音楽、バレエやミュージカル、演劇など
様々なエンターテイメントも盛んです。歴史的な伝統と文化を強く感じながらも、世界的クラスの最新ファッションや幻術
も感じることができ、多様性に富んだ街となっています。
ケンブリッジは、比較的治安のいい落ち着いた街になります。世界的にも有名な大学がたくさんあるので、学術の町としても
知られています。こじんまりとした学生の街なので、ロンドンに比べると治安が良く物価も安いです。そのため留学生には
住みやすい街だといわれています。日本人留学生が少なく、ヨーロッパからの留学生が多いのが特徴です。
オックスフォードは、中世の時代から大学の街として栄えた街になります。オックスフォードは大学で有名な街ですが、
語学学校も多く留学生に人気の都市の一つです。日本人留学生も少ないので、ヨーロッパからの留学生が多いのが特徴です。
また、学生が多く住む街のためほとんどのお店で学生割引があり、留学生にとってはとても経済的な街と言えます。

5位 フィリピン

理由:フィリピンはセブ島・バキオ・クラークが人気の地域になります。
セブ島は、世界有数のリゾート地というだけあって東京、大阪、名古屋からもセブ行きの直行便が出ています。
セブ島には、100校以上の語学学校が存在します。日本人経営や韓国人経営、試験対策に特化したカリキュラムなど
それぞれ違う特色の持つ学校があるため、豊富な選択肢の中から、自分に合った学校を選ぶことができます。
バキオでは、平均気温が23℃で、最も暑い4月でも26℃を超えることがほとんど無く、避暑地としても有名です。
フィリピンの中で安全な都市の1つであるバギオは、マニラやセブよりも比較的犯罪率は低く、東京をも下回るデータが出ています。
バギオは物価も安く、生活必需品などは日本の約3分の1の値段で購入することができます。また、英語語学学校
も徹底的に勉強するスタイルのスパルタ式の学校が多く、長期機関勉強したい学生が集まりやすい環境にあります。
クラークは、中心部に行くとショッピングセンターやゴルフ場、マクドナルドや映画館など商業施設などが充実している地域になります。
またこの地域に留学する最大の魅力は、ネイティブ講師のマンツーマンレッスンを受けることができます。
欧米へ行かずともネイティブ講師のレッスンを受けることができるため、発音を気にする方やフィリピン留学の後にワーホリや
英語圏への留学を考えている方におすすめです。