今週の指導

最初Fちゃんの入室が少し遅れていたので電話すると、開始時刻を勘違いしていたようで、すぐに入ってもらいました。いつもより長い授業でしたが、最後まで頑張ってくれていました。かなり詰まる人の多い分野なので、できなくてもめげずに頑張って解いてほしいなと思います。

今まで単語のスペルは意識してこなかったせいかそこだけかなり弱いみたいでした。本人もスペルがおかしいことに違和感はあるみたいので、勉強方法を少し変えればすぐに治ると思います。まじめにやってくれているし楽しそうなので問題はないと思います。

生徒さんが、前回の式の展開に引き続き、今回は展開とは逆の操作である因数分解について扱いました。共通因数を見つけたり、因数分解の公式を利用したりなど、生徒さんがすぐにコツをつかんでくれ、次々と練習問題をスムーズかつ正確に解いてくれていたので素晴らしいと思いました。この調子で頑張っていってほしいと思います。

最初Fちゃんの入室が少し遅れていたので電話すると、開始時刻を勘違いしていたようで、すぐに入ってもらいました。いつもより長い授業でしたが、最後まで頑張ってくれていました。かなり詰まる人の多い分野なので、できなくてもめげずに頑張って解いてほしいなと思います。

今まで単語のスペルは意識してこなかったせいかそこだけかなり弱いみたいでした。本人もスペルがおかしいことに違和感はあるみたいので、勉強方法を少し変えればすぐに治ると思います。まじめにやってくれているし楽しそうなので問題はないと思います。

生徒さんが、前回の式の展開に引き続き、今回は展開とは逆の操作である因数分解について扱いました。共通因数を見つけたり、因数分解の公式を利用したりなど、生徒さんがすぐにコツをつかんでくれ、次々と練習問題をスムーズかつ正確に解いてくれていたので素晴らしいと思いました。この調子で頑張っていってほしいと思います。

メニュー
オンライン家庭教師e-Live
オンライン家庭教師イー・ライブ
全国対応 小学生 中学生 高校生
メニュー
お問い合わせ 無料体験
公式LINE相談 お問い合わせ・無料体験

私はまず、11月初めの頃にもう一度自分の苦手ところや、

成績UP

私はまず、11月初めの頃にもう一度自分の苦手ところや、このごろやっていなかったところなどを5教科すべてを1枚の紙に書いていきました。そうすることで、余分なところをやらずに済み、効率よくテスト勉強ができるようになりました。

そして、教科ごとにどのようなテスト勉強をしたかというと、国語は、新・自習室、漢字の問題集それから、毎日本を読むこと。本は携帯小説などではなく、教科書や学調などによく使われている作家さんの小説を読んでいました。

数学は、新・自習室、e-Live、過去問。

社会は、新・自習室。

理科は、新・自習室、e-Live。

英語は、新・自習室、リスニングCDを聴く、教科書の暗記。

全強化で使用した「新・自習室」は学調をつくっている出版文化会がつくっていて、要点がまとめられていて,問題数も多いです。それに加えて、静岡県に合った問題になっているので、記述問題も多くとても良い問題集だと思います。私はこれを不安な単元はすべてやりました。間違えたところはそのような問題をまとめる用に、五教科1冊ずつ「Special Notebook」というのをつくって、同じ間違いをしないようにしました。私は「新・自習室」を基礎をつくるために使用しました。そして、ワンランク上の問題をe-Liveの家庭教師でやり、自分で分からなかった問題もここで質問しました。テスト勉強に遠慮はいりません。

このようなことを毎日続けていました。もちろん、休憩という日は1日もつくりませんでした。「それじゃあ性視点的にダメになっています。」そう思っていましたが、「学調が終わったら1日中遊ぶ。」それだけを考えて無我夢中に机に向かっていたらテストまであっという間に過ぎていきました。振り返ってみて、今まで一番勉強したなと感じています。I did my best!です。そして、確かに成績は大幅に上がりましたが、全然満足していません。まだまだ伸びるつもりです。これからもやれることはやれる限り全力でやっていきたいです。

常に上を見て、我道を突き進む! I will do MY BEST!!!