今週の指導

最初Fちゃんの入室が少し遅れていたので電話すると、開始時刻を勘違いしていたようで、すぐに入ってもらいました。いつもより長い授業でしたが、最後まで頑張ってくれていました。かなり詰まる人の多い分野なので、できなくてもめげずに頑張って解いてほしいなと思います。

今まで単語のスペルは意識してこなかったせいかそこだけかなり弱いみたいでした。本人もスペルがおかしいことに違和感はあるみたいので、勉強方法を少し変えればすぐに治ると思います。まじめにやってくれているし楽しそうなので問題はないと思います。

生徒さんが、前回の式の展開に引き続き、今回は展開とは逆の操作である因数分解について扱いました。共通因数を見つけたり、因数分解の公式を利用したりなど、生徒さんがすぐにコツをつかんでくれ、次々と練習問題をスムーズかつ正確に解いてくれていたので素晴らしいと思いました。この調子で頑張っていってほしいと思います。

最初Fちゃんの入室が少し遅れていたので電話すると、開始時刻を勘違いしていたようで、すぐに入ってもらいました。いつもより長い授業でしたが、最後まで頑張ってくれていました。かなり詰まる人の多い分野なので、できなくてもめげずに頑張って解いてほしいなと思います。

今まで単語のスペルは意識してこなかったせいかそこだけかなり弱いみたいでした。本人もスペルがおかしいことに違和感はあるみたいので、勉強方法を少し変えればすぐに治ると思います。まじめにやってくれているし楽しそうなので問題はないと思います。

生徒さんが、前回の式の展開に引き続き、今回は展開とは逆の操作である因数分解について扱いました。共通因数を見つけたり、因数分解の公式を利用したりなど、生徒さんがすぐにコツをつかんでくれ、次々と練習問題をスムーズかつ正確に解いてくれていたので素晴らしいと思いました。この調子で頑張っていってほしいと思います。

メニュー
オンライン家庭教師e-Live
オンライン家庭教師イー・ライブ
全国対応 小学生 中学生 高校生
メニュー
お問い合わせ 無料体験
公式LINE相談 お問い合わせ・無料体験

一般的な勉強方法が当てはまらない面が多々ある中

勉強のやり方

コロナの影響で、自主学習にいかに取り組むかがより一層大事な 時に、スタディトレーニングを受けました。娘と一緒に勉強の仕方、取り組み方の説明を聞いていて、ゴール(試験)に向けて勉強を進めるという事がいかに大切かを改めて実感しました。学校の授業を毎日、毎時間どのように受ければいいのか、それに対してどのように準備(予習)をして どのように復習をすれば、効率よく学ぶことができるのか、ゴールを意識せずに取り組むと、あれもこれも大事に思えてきて、膨大な量の情報を並列に捉えてしまい、暗記すべきこと、理解すべきことの優先順位を見失いがちですが、定期テストでいかに結果を出すがという事を意識して準備をすれば、何を最初にすべきで、どれを覚えたり理解することが優先すべきことなのかを考えられるようになるので、今自分がやっていることが正しいのか、という不安に駆られなくなると思いました。 中高一貫校で、授業の進め方も元々ほかの学校とは異なるところがある上、コロナの影響でよりカリキュラムが独自化している側面があるので、一般的な勉強方法が当てはまらない面が多々ある中、可能な限り寄り添ってアドバイスをして頂き、とても有難かったです。 定期テストまでまだ1か月以上ありますが、すでに娘は苦手科目に対するテスト対策を始めようとしています。これもスタディトレーニングを受けて準備をすることの大切さに気付けたからだと思います。この気付きをこれからも大切にしていけるように、親としても見守っていこうと思っております。