高校紹介-12 久留米工業高等専門学校 - オンライン家庭教師e-Live全国公式HP
今週の指導

今日も、黙々と集中して取り組んでくれました。前やったことがある公式を覚えていてくれたので、素晴らしいと思います。しかも、その公式をしっかり応用した問題の解き方もできていたので、このままの調子で頑張りましょう。時間をかけてじっくりやったので理解してくれているかなと思います。

最初の30分ほどで、勉強のモチベーションを上げるため「なぜ、勉強するのか」を話しました 継続することの大切さや、自分のやりたいことを見つける大切さを感じてくれました 残りの30分で、be動詞の現在形について学習しました 例文を通してbe動詞を理解し、さらに「aとtheの違い」など気になった内容を積極的に質問してくれました

今日はテスト対策の話と、平方根、二次方程式の勉強をしました。 前半の1時間はテスト対策について一緒に考えました。目標点数と前回の中間テストの点数を比較して、Mちゃんに現状を再確認してもらいました。その後、各教科の勉強内容を相談しました。まずMちゃんがやろうと思っている勉強法を挙げてもらいました。ワークを解くなど知識のアウトプットがメインになっていたので、必ずインプットの時間を取るようにアドバイスしました。学校のノートやワークのまとめページ、教科書などを自分で書き写し、自分用の参考書を作るイメージです。まとめる作業は期限を決めて短期間で終わらせるように伝えました。その後、まとめを見直す、問題を解くなどアウトプットをして知識を確実に定着させてもらえればと思います。また、今回、理科の範囲が計算問題中心のため、次回以降の授業で一緒に勉強することにしました。 平方根の応用問題は小数部分と整数部分の求め方を忘れてしまっていたようなのでもう一度確認しました。 解の公式の導出は前回から少し時間が空いたので計算手順が一部抜けてしまっていたようです。考えて正解を導けるようになってもらいたいです。

今回は、初回指導だったため、生徒さんの要望や反応を見ながら指導を行いました。共通テスト問題の解き方のテクニックについて説明をしたところ、生徒さんが納得した様子で話を聞いてくれて、楽しそうに問題を解くのに取り組んでくれたのでうれしく思いました。また、文法分野に関しても、説明をした分野の練習問題に関しては、しっかりとスムーズかつ正確に答えることができていて、生徒さんの伸びしろを感じました。これからも、生徒さんの学びになるような指導を心掛けて、生徒さんが共通テストで高得点を取ってくれるよう、モチベーションの面も含め、生徒さんと一緒に頑張っていけたらと思います。

最初Fちゃんの入室が少し遅れていたので電話すると、開始時刻を勘違いしていたようで、すぐに入ってもらいました。いつもより長い授業でしたが、最後まで頑張ってくれていました。かなり詰まる人の多い分野なので、できなくてもめげずに頑張って解いてほしいなと思います。

今まで単語のスペルは意識してこなかったせいかそこだけかなり弱いみたいでした。本人もスペルがおかしいことに違和感はあるみたいので、勉強方法を少し変えればすぐに治ると思います。まじめにやってくれているし楽しそうなので問題はないと思います。

生徒さんが、前回の式の展開に引き続き、今回は展開とは逆の操作である因数分解について扱いました。共通因数を見つけたり、因数分解の公式を利用したりなど、生徒さんがすぐにコツをつかんでくれ、次々と練習問題をスムーズかつ正確に解いてくれていたので素晴らしいと思いました。この調子で頑張っていってほしいと思います。

今日も、黙々と集中して取り組んでくれました。前やったことがある公式を覚えていてくれたので、素晴らしいと思います。しかも、その公式をしっかり応用した問題の解き方もできていたので、このままの調子で頑張りましょう。時間をかけてじっくりやったので理解してくれているかなと思います。

最初の30分ほどで、勉強のモチベーションを上げるため「なぜ、勉強するのか」を話しました 継続することの大切さや、自分のやりたいことを見つける大切さを感じてくれました 残りの30分で、be動詞の現在形について学習しました 例文を通してbe動詞を理解し、さらに「aとtheの違い」など気になった内容を積極的に質問してくれました

今日はテスト対策の話と、平方根、二次方程式の勉強をしました。 前半の1時間はテスト対策について一緒に考えました。目標点数と前回の中間テストの点数を比較して、Mちゃんに現状を再確認してもらいました。その後、各教科の勉強内容を相談しました。まずMちゃんがやろうと思っている勉強法を挙げてもらいました。ワークを解くなど知識のアウトプットがメインになっていたので、必ずインプットの時間を取るようにアドバイスしました。学校のノートやワークのまとめページ、教科書などを自分で書き写し、自分用の参考書を作るイメージです。まとめる作業は期限を決めて短期間で終わらせるように伝えました。その後、まとめを見直す、問題を解くなどアウトプットをして知識を確実に定着させてもらえればと思います。また、今回、理科の範囲が計算問題中心のため、次回以降の授業で一緒に勉強することにしました。 平方根の応用問題は小数部分と整数部分の求め方を忘れてしまっていたようなのでもう一度確認しました。 解の公式の導出は前回から少し時間が空いたので計算手順が一部抜けてしまっていたようです。考えて正解を導けるようになってもらいたいです。

今回は、初回指導だったため、生徒さんの要望や反応を見ながら指導を行いました。共通テスト問題の解き方のテクニックについて説明をしたところ、生徒さんが納得した様子で話を聞いてくれて、楽しそうに問題を解くのに取り組んでくれたのでうれしく思いました。また、文法分野に関しても、説明をした分野の練習問題に関しては、しっかりとスムーズかつ正確に答えることができていて、生徒さんの伸びしろを感じました。これからも、生徒さんの学びになるような指導を心掛けて、生徒さんが共通テストで高得点を取ってくれるよう、モチベーションの面も含め、生徒さんと一緒に頑張っていけたらと思います。

最初Fちゃんの入室が少し遅れていたので電話すると、開始時刻を勘違いしていたようで、すぐに入ってもらいました。いつもより長い授業でしたが、最後まで頑張ってくれていました。かなり詰まる人の多い分野なので、できなくてもめげずに頑張って解いてほしいなと思います。

今まで単語のスペルは意識してこなかったせいかそこだけかなり弱いみたいでした。本人もスペルがおかしいことに違和感はあるみたいので、勉強方法を少し変えればすぐに治ると思います。まじめにやってくれているし楽しそうなので問題はないと思います。

生徒さんが、前回の式の展開に引き続き、今回は展開とは逆の操作である因数分解について扱いました。共通因数を見つけたり、因数分解の公式を利用したりなど、生徒さんがすぐにコツをつかんでくれ、次々と練習問題をスムーズかつ正確に解いてくれていたので素晴らしいと思いました。この調子で頑張っていってほしいと思います。

メニュー
オンライン家庭教師e-Live
オンライン家庭教師イー・ライブ
全国対応 小学生 中学生 高校生
メニュー
公式LINE相談 公式LINE相談 お問い合わせ・無料体験

高校紹介-12 久留米工業高等専門学校

たろう
2024-07-26

基本情報

名称 独立行政法人公立高等専門機構 久留米工業高等専門学校
学科 機械工学科、電気電子工学科、制御情報工学科、生物応用化学科、材料システム工学科、専攻科
所在地 〒830-8555 福岡県久留米市小森野1‐1‐1
TEL 0942‐35‐9300(代表)
FAX 0942‐35‐9307
E-mail Q.info@ON.kurume-nct.ac.jp

アクセス手段

久留米高専は、西鉄久留米駅、JR久留米駅の両方に近いため、福岡からのアクセス手段も豊富になっている。

福岡空港→高速バス45分→西鉄久留米バスセンター西鉄バス4番乗り場から8番「高専」行きに乗車→20分→高専前、またはタクシーで12分
西鉄大牟田線福岡駅→特急30分→西鉄久留米駅 西鉄バス4番乗り場から8番「高専」行きに乗車→20分→高専前、またはタクシーで12分
西鉄大牟田線福岡駅→急行45分→宮ノ陣駅 タクシーで6分(徒歩25分)
自家用車→九州自動車道久留米ICから国道210号線経由で20分

偏差値


久留米工業高等専門学校の偏差値は68です。福岡県内だと19番目に高く、福岡県内の国立の中だと1番高い偏差値ということでどの学部もトップクラスです。興味があったり、いきたいという人は十分に勉強をして受験に臨みましょう。

特色

機械工学科

機械工学科では、専門分野の基礎知識や技術を習得して、それらを活用できる技術者として育成するために、3D-CAD/CAEを機械工学専門教育分野の理解向上に役立てるデジタルエンジニアリング教育を行っています。企業における設計開発プロセスのアウトラインを学生に実践させて、材料力学・工業力学・工業熱力学・液体工学の4力学をそこで活用できる専門科目として捉えて理解を深めていく取り組みを行っている学科です。
ほかにも低学年時には数学などの教養科目を学びながら専門教育として手書きの製図や実践に製品を作る実習、高学年時にはデジタルエンジニアリングを学ぶためのものづくりの基礎を学んでいけるので、5年間を通じて、実践力と創造力、人間力豊かな技術者の育成を行っています。

電気電子工学科

電気電子工学科では、エレクトロニクスとICT及び電気エネルギーの専門知識を習得して、広い視野と豊かな心を備えていきます。それによって高度情報通信社会に貢献できる電気電子技術者を育成することを目指し、エネルギー、エレクトロニクスおよびプラクティカルコミュニケーションを教育研究の軸にしているのです。そのため、電気工学・電子工学・情報工学・通信工学等の分野に関した教育を行っています。
工学基礎を学ぶ講義を始め、実験やインターンシップ、卒業研究等のものづくりを重視した実践的教育科目をバランス良く配置し、ハードとソフトの両面に精通し、様々な分野の問題解決する応用力育成を図るのが本学科の特徴です。

制御情報工学科

制御情報工学科では半導体の性能向上により、パソコンだけでなく、自動車・電化製品を初めとするあらゆる製品にコンピュータが組み込まれている中で、情報化社会に対応するためにコンピュータを用いた電子機器を制御するメカトロニクス技術および情報工学の専門知識を修得する教育課程を設けています。

生物応用学科

生物応用化学科では、化学工業技術者に必要な基礎知識を身に付け,高学年になると生物化学関連もしくは応用化学関連の専門知識を身につけた,社会に貢献できる実践技術者を養成していきます。

材料システム工学科

材料システム工学科では最初は英語、 数学、物理、化学等の一般科目に加えて、実際に使用されている金属、セラミックス及び
高分子材料等の工業製品を通して、工業材料に関する一般的な知識を学んでいきます。高学年になると金属及びセラミックス材料について構造・物性及び製造・加工 に関する専門的知識と実践的技術を学んでいけるようになっています。

進路状況(令和4年度)

進学

国立

本校専攻科 29/長岡技術科学大学 5/豊橋技術科学大学 12/東北大学 1
筑波大学 3/千葉大学 2/東京工業大学 1/新潟大学 1/富山大学 1
群馬大学 1/京都大学 1/京都工芸繊維大学/大阪大学 1/愛媛大学 1
九州大学 6/九州大学(高専連携プログラミングコース) 8
佐賀大学 4/長崎大学 1/熊本大学 6/

公立

大阪府立大学 1/山口東京理科大学 1

専攻科修了生-国立

東北大学院 1/東京工業大学大学院 1/静岡大学大学院 1/大阪大学大学院 1
九州大学大学院 15

専攻科修了生-私立

大阪工業大学大学院 1

就職

機械工業科

I-PEX株式会社/JapanAdvanceductorManufacturing株式会社/JX金属株式会社
システムデザイン開発/セイコーエプソン株式会社/ファナック株式会社
パナソニックエンターテイメント&コミュニケーション株式会社/株式会社LIXIL
株式会社ニコン/株式会社九電工/株式会社小松製作所/株式会社東洋新薬
自衛官/西部電機株式会社/東京エレクトロン株式会社/日鉄ハードフェイシング株式会社
日本精工九州株式会社/不二ライトメタル株式会社

電気電子工学科

JapanAdvanceductorManufacturing株式会社/トーテックアメニティ株式会社
株式会社anno lab/株式会社FIXER/株式会社J-POWERハイテック/株式会社メンバーズ
株式会社西部技研/株式会社日立ビルシステム/九州電力株式会社/村田機械株式会社
中部電力発電株式会社/日本原子力発電株式会社/富士電機株式会社

生物応用化学科

MHIソリューションテクノロジー株式会社/アステラス製薬株式会社/ニプロ株式会社
旭化成株式会社/株式会社三井化学分析センター/株式会社西部技研
京セラ株式会社鹿児島国分工場/小川香料株式会社/第一三共ケミカルファーマ株式会社
第一三共ポロファーマ株式会社

材料システム工学科

JX金属株式会社佐賀間精錬所/UBE株式会社/株式会社アーステクニカ
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社/株式会社LIXIL
株式会社アーステクニカ/株式会社ディエゴ広島事業所/株式会社メガテック
株式会社佐賀LIXIL製作所/株式会社三井三池製作所/株式会社資生堂福岡久留米工場
株式会社太平環境科学センター/京セラ株式会社鹿児島国分工場/三谷伸鋼株式会社
昭栄化学工業株式会社/田中藍株式会社/東京ガスネットワーク株式会社
独立行政法人国立印刷局/日之出水道機器株式会社/日本タングステン株式会社

専攻科修了生

機械・電気システム専攻

JapanAdvanceductorManufacturing株式会社/TOTO株式会社/エヌエヌ生命保険株式会社
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社/ソフトバンク株式会社
トヨタ自動車株式会社/トヨタ自動車九州株式会社/株式会社オートテクニックジャパン
株式会社ディスコ/株式会社中央エンジニアリング/平田機工株式会社
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社/株式会社日産オートモーティブテクノロジー

物質工学専攻

海上自衛隊幹部候補生学校/株式会社タカギ/株式会社東洋新薬/沢井製薬株式会社

参照

久留米工業高等専門学校-公式ホームページ

まとめ

今回は久留米高専についてまとめてみました。かなり学力レベルも高く、専門性も高い学校なので、興味がある方は多いのではないでしょうか?興味がある方は一度、ホームぺージをご覧になってみてください!
他にも口コミなどを見ていると学校生活については校則などはかなり緩めだったり、専門的な設備はかなり充実しているため好評な意見が多くありました。イベントごとに関しても、ロボコンをはじめ、文化祭や体育祭も学生主体で行うためお祭り騒ぎ状態のようです笑
レベルは高い学校ですが、目指す価値十分なので行きたい方は受験に向けた勉強頑張っていきましょう!!