【女の子がなりたい職業ランキング2位!】看護師になるには? - オンライン家庭教師e-Live全国公式HP
今週の指導今週の指導

今日は英語の授業でした。いつも通り集中して取り組んでくれました。Be動詞の最後まで来たので次回に一度復習を入れてから一般動詞に入りたいと思います。細かい単語がまだ定着していないところもありますが、Be動詞の基本的なところはしっかり理解していると思います。よく頑張ってくれています。

今日は急遽私の要望で特別に1時間30分の授業をさせていただきました。今日はベクトルだけを扱いました。ベクトルをとにかく最低限覚えてほしい公式・概念をpdfにまとめてそれを解説し,共通テストの問題(追試の過去問)を一緒に解きました。次回も頑張ります。

数学は移項の際に符号ミスが起こることはありましたが、解き方はしっかりわかっている様子でした。いろんな種類の問題を出しましたが全問正解していました!ただ基礎的な部分が少し抜けてきているように感じたので復習を繰り返します。割り算の解き方があまり理解できていないようなので継続して取り扱っていきます。

単語テストは正答率90%でよくできていました。難しい単語になってきていますが、発音もスペルもほとんどできています!学校の会話テストで褒められたようなので、この調子で英語の勉強を頑張ってほしいです。

1点相談(共有事項)があります! 雑談の中で勉強に対するモチベがないと言っていました。例えばテストで満点をとったら推しのグッズを買ってもらうなどご褒美がほしいようです。勉強は自分のためにするものなのでご褒美制にするのがいい案であるとはなかなか言えないですが、モチベがあがるような仕組みがあったら勉強をもっと頑張れるのかなと思いました。

この1か月の復習のような宿題をやってもらっていました。これまで怪しかった三人称はできていましたが、疑問文の作り方や主格と目的格の使い分け、名刺には冠詞をつけるなど、英語の基礎基本となるところがまだまだ抜けているかなと思いました。単語も危ういところがあるので、そういったことを適宜復習したいと思います。

授業では変化の割合について勉強しました。学校でも習ったそうですが、一緒に確認しながら進めました。xの値を式に代入するところは宿題よりもスムーズに進みましたが、変化の割合を求める際に後ろー前をするという事がなかなか覚えられず、難しかったと思います。解くのに時間はかかりますが、しっかりと代入と変化の割合の立式ができれば正解できていますので、宿題を利用して計算になれることができると良いと思います。

宿題をしっかりとやってきてくれました!全問自分で回答ができていて、素晴らしいと思います。しかし、内容を見てみると代入の計算が苦手な様子でした。代入の式まではあっていますが計算後の値が違っているというパターンが多く、もどかしい感じがありました。あと一歩だと思います。

今日はいただいたアドバイスをもとに指導をしました。九九の確認から約分の方法につなげてみたところ、本人自身で約分の方法や仕組みが腑に落ちたようです。やはり九九の確認をしておいて良かったです。授業後お母さんから相談を受け、来週から水曜日一時間で授業をすることになりました。また、「e-Liveの先生になるという新しい夢ができた!」と伝えてくれ、非常に嬉しかったです。

本日は学校で先日あった数学テストの振り返りをしました。 なんと前回から20点近く上がったみたいでよく頑張ってくれています。次回は75点を目指してがんばっていきたいと話してくれました。 テストの振り返りでは計算ミスで点を落とした問題も多くあったので次回は計算ミスを減らしていこうという話もしました。わからない問題も解法を少し話とすんなりといてくれました。最後の二門の文章問題は時間の関係で解き直しを出来なかったので次回授業でやります。

1 2 3

今日は英語の授業でした。いつも通り集中して取り組んでくれました。Be動詞の最後まで来たので次回に一度復習を入れてから一般動詞に入りたいと思います。細かい単語がまだ定着していないところもありますが、Be動詞の基本的なところはしっかり理解していると思います。よく頑張ってくれています。

今日は急遽私の要望で特別に1時間30分の授業をさせていただきました。今日はベクトルだけを扱いました。ベクトルをとにかく最低限覚えてほしい公式・概念をpdfにまとめてそれを解説し,共通テストの問題(追試の過去問)を一緒に解きました。次回も頑張ります。

数学は移項の際に符号ミスが起こることはありましたが、解き方はしっかりわかっている様子でした。いろんな種類の問題を出しましたが全問正解していました!ただ基礎的な部分が少し抜けてきているように感じたので復習を繰り返します。割り算の解き方があまり理解できていないようなので継続して取り扱っていきます。

単語テストは正答率90%でよくできていました。難しい単語になってきていますが、発音もスペルもほとんどできています!学校の会話テストで褒められたようなので、この調子で英語の勉強を頑張ってほしいです。

1点相談(共有事項)があります! 雑談の中で勉強に対するモチベがないと言っていました。例えばテストで満点をとったら推しのグッズを買ってもらうなどご褒美がほしいようです。勉強は自分のためにするものなのでご褒美制にするのがいい案であるとはなかなか言えないですが、モチベがあがるような仕組みがあったら勉強をもっと頑張れるのかなと思いました。

この1か月の復習のような宿題をやってもらっていました。これまで怪しかった三人称はできていましたが、疑問文の作り方や主格と目的格の使い分け、名刺には冠詞をつけるなど、英語の基礎基本となるところがまだまだ抜けているかなと思いました。単語も危ういところがあるので、そういったことを適宜復習したいと思います。

授業では変化の割合について勉強しました。学校でも習ったそうですが、一緒に確認しながら進めました。xの値を式に代入するところは宿題よりもスムーズに進みましたが、変化の割合を求める際に後ろー前をするという事がなかなか覚えられず、難しかったと思います。解くのに時間はかかりますが、しっかりと代入と変化の割合の立式ができれば正解できていますので、宿題を利用して計算になれることができると良いと思います。

宿題をしっかりとやってきてくれました!全問自分で回答ができていて、素晴らしいと思います。しかし、内容を見てみると代入の計算が苦手な様子でした。代入の式まではあっていますが計算後の値が違っているというパターンが多く、もどかしい感じがありました。あと一歩だと思います。

今日はいただいたアドバイスをもとに指導をしました。九九の確認から約分の方法につなげてみたところ、本人自身で約分の方法や仕組みが腑に落ちたようです。やはり九九の確認をしておいて良かったです。授業後お母さんから相談を受け、来週から水曜日一時間で授業をすることになりました。また、「e-Liveの先生になるという新しい夢ができた!」と伝えてくれ、非常に嬉しかったです。

本日は学校で先日あった数学テストの振り返りをしました。 なんと前回から20点近く上がったみたいでよく頑張ってくれています。次回は75点を目指してがんばっていきたいと話してくれました。 テストの振り返りでは計算ミスで点を落とした問題も多くあったので次回は計算ミスを減らしていこうという話もしました。わからない問題も解法を少し話とすんなりといてくれました。最後の二門の文章問題は時間の関係で解き直しを出来なかったので次回授業でやります。

1 2 3
メニュー
オンライン家庭教師e-Live
オンライン家庭教師イー・ライブ
全国対応 小学生 中学生 高校生
公式LINE相談公式LINE相談 公式LINE相談公式LINE相談 お問い合わせ・無料体験お問い合わせ・無料体験
オンライン家庭教師e-Live / 勉強コラム / ♭のすけ♭ / 【女の子がなりたい職業ランキング2位!】看護師になるには?

【女の子がなりたい職業ランキング2位!】看護師になるには?

♭のすけ♭
2023-07-09

誰しも必ず一度はお世話になったことがあるはずですよね!
今回は、そんな女の子がなりたい職業ランキング2位である看護師さんについてご紹介いたします!!

そもそも看護師って?

看護師とは、病気やケガの患者さんや、入院患者さんのお世話をしたり、診療の補助をするような方のことを指します。
肉体労働の傾向がかなり強いので、体力敵にも精神的にも強い人が向いているでしょう。

看護師に必要な資格

看護師になるためには、大学や、専門の教育機関で3年以上の教育を受けて、看護師国家資格に合格する必要があります。

看護師になるための方法は?

看護師になるためには、大きく分けて3つのルートがあります。

  • 中学校を卒業して、5年制の看護師養成課程校に進学して勉強し、看護師国家試験に合格すること
  • 高校を卒業して、看護師専門学校または看護短期大学に進学して勉強し、看護師国家資格に合格すること。
  • 高校を卒業して、看護大学に進学して勉強し、看護師国家資格に合格すること。

看護師の仕事内容って?

看護師の仕事内容は、大きく4つに分けられます。

診察補助

患者さんの血圧・体温・脈拍の測定であったり、採血や点滴、消毒をする際に医師に診療器具を渡したり、
患者さんに生活指導や薬の説明、次回の通院の案内をすることです。

入院患者対応

入院患者さんがいる“病棟”に勤務している看護師の場合は、入院患者さんの身体的・精神的なケアも仕事になります。
食事や入浴、排泄の補助や、血液検査や尿検査、点滴の交換も行います。
他には、患者さんやお見舞いにきた家族とも対話をすることで精神的なケアも行います。
病棟に勤務している場合は、日勤(朝から夕方まで働く)と夜勤(夜から朝まで働く)を交代で担当することが一般的です。

救急センターでの看護応

救急センターは緊急性の高い患者さんが多く運ばれてくるところです。大けがをしていたり、急性疾患を発症した患者さんに対応するには、スピード感が求められます。
市欠や骨折の応急処置だったり、心臓マッサージや人工呼吸といった救命措置を行うのが仕事になります。
24時間体制で急患の受け入れをしているので、こちらも日勤と夜勤を交代で担当する形になります。

手術室の補助

手術室補助の看護師の仕事は、主に医師が手術に集中できるように、必要な機器を適切なタイミングで手渡すことです。
良くドラマで、医師が手を差し出して「メス」と言ったらメスが渡されるシーンがありますが、その渡している人がまさに看護師です。
実際の手術では、メスの声がけが無くても、タイミングを見て渡さなければならないそうです(汗) 難しいですね……。

看護師の年収って?

令和4年度の調査によれば、看護師の平均年収は508万1300円となっております。
これには、ボーナスや夜勤手当、残業代、交通費などが含まれているものになります。

新卒看護師の初任給としては、約26~27万円となります。手取りでいうと21-22万円ほどですね。

おわりに

現在の日本は、高齢者の割合が急速に増加しているため、これからニーズが飛躍的に増大することになるでしょう。
患者さんの命を預かったり生活をサポートしたり、非常に責任のある、かっこよくてやりがいのある仕事です。

皆さんも、そんなかっこいい看護師さんを目指してみませんか??

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!!