高校紹介-15 九州国際大学付属高等学校 - オンライン家庭教師e-Live全国公式HP
今週の指導今週の指導

今日は急遽私の要望で特別に1時間30分の授業をさせていただきました。今日はベクトルだけを扱いました。ベクトルをとにかく最低限覚えてほしい公式・概念をpdfにまとめてそれを解説し,共通テストの問題(追試の過去問)を一緒に解きました。次回も頑張ります。

数学は移項の際に符号ミスが起こることはありましたが、解き方はしっかりわかっている様子でした。いろんな種類の問題を出しましたが全問正解していました!ただ基礎的な部分が少し抜けてきているように感じたので復習を繰り返します。割り算の解き方があまり理解できていないようなので継続して取り扱っていきます。

単語テストは正答率90%でよくできていました。難しい単語になってきていますが、発音もスペルもほとんどできています!学校の会話テストで褒められたようなので、この調子で英語の勉強を頑張ってほしいです。

1点相談(共有事項)があります! 雑談の中で勉強に対するモチベがないと言っていました。例えばテストで満点をとったら推しのグッズを買ってもらうなどご褒美がほしいようです。勉強は自分のためにするものなのでご褒美制にするのがいい案であるとはなかなか言えないですが、モチベがあがるような仕組みがあったら勉強をもっと頑張れるのかなと思いました。

この1か月の復習のような宿題をやってもらっていました。これまで怪しかった三人称はできていましたが、疑問文の作り方や主格と目的格の使い分け、名刺には冠詞をつけるなど、英語の基礎基本となるところがまだまだ抜けているかなと思いました。単語も危ういところがあるので、そういったことを適宜復習したいと思います。

授業では変化の割合について勉強しました。学校でも習ったそうですが、一緒に確認しながら進めました。xの値を式に代入するところは宿題よりもスムーズに進みましたが、変化の割合を求める際に後ろー前をするという事がなかなか覚えられず、難しかったと思います。解くのに時間はかかりますが、しっかりと代入と変化の割合の立式ができれば正解できていますので、宿題を利用して計算になれることができると良いと思います。

宿題をしっかりとやってきてくれました!全問自分で回答ができていて、素晴らしいと思います。しかし、内容を見てみると代入の計算が苦手な様子でした。代入の式まではあっていますが計算後の値が違っているというパターンが多く、もどかしい感じがありました。あと一歩だと思います。

今日はいただいたアドバイスをもとに指導をしました。九九の確認から約分の方法につなげてみたところ、本人自身で約分の方法や仕組みが腑に落ちたようです。やはり九九の確認をしておいて良かったです。授業後お母さんから相談を受け、来週から水曜日一時間で授業をすることになりました。また、「e-Liveの先生になるという新しい夢ができた!」と伝えてくれ、非常に嬉しかったです。

本日は学校で先日あった数学テストの振り返りをしました。 なんと前回から20点近く上がったみたいでよく頑張ってくれています。次回は75点を目指してがんばっていきたいと話してくれました。 テストの振り返りでは計算ミスで点を落とした問題も多くあったので次回は計算ミスを減らしていこうという話もしました。わからない問題も解法を少し話とすんなりといてくれました。最後の二門の文章問題は時間の関係で解き直しを出来なかったので次回授業でやります。

中間試験の範囲である二次関数の、生徒さんの苦手な問題演習をしました。しかし生徒さんの質問の仕方的に、そもそも二次関数の頂点や軸のことを分かっていないようだったので基本的なことをしっかり説明したのち演習にとりかかりました。するとすぐに理解してくれて演習もある程度の量をこなすことが出来ました。このまま中間試験頑張れ!

1 2 3

今日は急遽私の要望で特別に1時間30分の授業をさせていただきました。今日はベクトルだけを扱いました。ベクトルをとにかく最低限覚えてほしい公式・概念をpdfにまとめてそれを解説し,共通テストの問題(追試の過去問)を一緒に解きました。次回も頑張ります。

数学は移項の際に符号ミスが起こることはありましたが、解き方はしっかりわかっている様子でした。いろんな種類の問題を出しましたが全問正解していました!ただ基礎的な部分が少し抜けてきているように感じたので復習を繰り返します。割り算の解き方があまり理解できていないようなので継続して取り扱っていきます。

単語テストは正答率90%でよくできていました。難しい単語になってきていますが、発音もスペルもほとんどできています!学校の会話テストで褒められたようなので、この調子で英語の勉強を頑張ってほしいです。

1点相談(共有事項)があります! 雑談の中で勉強に対するモチベがないと言っていました。例えばテストで満点をとったら推しのグッズを買ってもらうなどご褒美がほしいようです。勉強は自分のためにするものなのでご褒美制にするのがいい案であるとはなかなか言えないですが、モチベがあがるような仕組みがあったら勉強をもっと頑張れるのかなと思いました。

この1か月の復習のような宿題をやってもらっていました。これまで怪しかった三人称はできていましたが、疑問文の作り方や主格と目的格の使い分け、名刺には冠詞をつけるなど、英語の基礎基本となるところがまだまだ抜けているかなと思いました。単語も危ういところがあるので、そういったことを適宜復習したいと思います。

授業では変化の割合について勉強しました。学校でも習ったそうですが、一緒に確認しながら進めました。xの値を式に代入するところは宿題よりもスムーズに進みましたが、変化の割合を求める際に後ろー前をするという事がなかなか覚えられず、難しかったと思います。解くのに時間はかかりますが、しっかりと代入と変化の割合の立式ができれば正解できていますので、宿題を利用して計算になれることができると良いと思います。

宿題をしっかりとやってきてくれました!全問自分で回答ができていて、素晴らしいと思います。しかし、内容を見てみると代入の計算が苦手な様子でした。代入の式まではあっていますが計算後の値が違っているというパターンが多く、もどかしい感じがありました。あと一歩だと思います。

今日はいただいたアドバイスをもとに指導をしました。九九の確認から約分の方法につなげてみたところ、本人自身で約分の方法や仕組みが腑に落ちたようです。やはり九九の確認をしておいて良かったです。授業後お母さんから相談を受け、来週から水曜日一時間で授業をすることになりました。また、「e-Liveの先生になるという新しい夢ができた!」と伝えてくれ、非常に嬉しかったです。

本日は学校で先日あった数学テストの振り返りをしました。 なんと前回から20点近く上がったみたいでよく頑張ってくれています。次回は75点を目指してがんばっていきたいと話してくれました。 テストの振り返りでは計算ミスで点を落とした問題も多くあったので次回は計算ミスを減らしていこうという話もしました。わからない問題も解法を少し話とすんなりといてくれました。最後の二門の文章問題は時間の関係で解き直しを出来なかったので次回授業でやります。

中間試験の範囲である二次関数の、生徒さんの苦手な問題演習をしました。しかし生徒さんの質問の仕方的に、そもそも二次関数の頂点や軸のことを分かっていないようだったので基本的なことをしっかり説明したのち演習にとりかかりました。するとすぐに理解してくれて演習もある程度の量をこなすことが出来ました。このまま中間試験頑張れ!

1 2 3
メニュー
オンライン家庭教師e-Live
オンライン家庭教師イー・ライブ
全国対応 小学生 中学生 高校生
公式LINE相談公式LINE相談 公式LINE相談公式LINE相談 お問い合わせ・無料体験お問い合わせ・無料体験
オンライン家庭教師e-Live / 勉強コラム / たろう / 高校紹介-15 九州国際大学付属高等学校

高校紹介-15 九州国際大学付属高等学校

たろう
2024-08-01

基本情報

名称九州国際大学付属高等学校
学科 普通科難関クラス、普通科S特進クラス、普通科特進クラス、普通科進学クラス、
普通科トップアスリートクラス
所在地〒805-0002 福岡県八幡東区枝光5丁目9-1
TEL093-671-8443(事務室)
FAX093-671-9028
アクセス手段「JR」 枝光駅より 徒歩約12分
「西鉄バス」 大宮駅バス停より 徒歩約5分

偏差値

九州国際大学付属高等学校の偏差値は普通科難関クラスが72、普通科S特進クラスが68、普通科特進クラスが60、普通科進学クラスが52、普通科トップアスリートクラスが44となっています。

特色

充実した環境設備

生徒の能力と個性を伸ばすために快適な環境を実現するように力を入れています。全教室には冷暖房を完備しており、快適な環境で日々学習することができるようになっています。ほかにもアセンブリーホールを新設するなど、必要に応じた環境を整えています。
学校からの徒歩圏内には「北九州市立美術館」、「鞘ヶ谷陸上競技場」、「命の旅博物館」、「北九州科学館スペースLABO(THE OUTLETS
KITAKYUSHU内)」などがあり、学術・スポーツ施設も豊富な地域に立地しています。学校の敷地内は自然豊かで、四季の移り変わりを感じながら生活できる教育環境となっています。

グローバル教育プログラム

国際社会で活躍していくために、「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能をそれぞれバランス良く鍛えていきます。そのため、ネイティブスピーカーによる英会話の授業を実施し、定期考査では、独自のオールリスニングテストを行い、実践力の向上を図っています。
また、海外の姉妹生徒訪問が学校行事としてあり、学校生活への参加やホームステイの受け入れなど、国際交流を体験することができます。
これらの学習の中で理解を深め、英検資格試験大学受験に向けて、実用英語技能検定をはじめとする英語資格の試験に1年次より積極的に挑戦いていくことができます。

クラスごとの特色

難関クラス

東京大学や国立大学の医学部をはじめ九州大学以上の合格を目指して2003年に設置された少数精鋭クラスとなっています。難関クラスに在籍している生徒全員が、学業A特待生(授業料全額支給)です。

S特進クラス

S特進クラスは校内で難関クラスと競い合っているクラスです。学力レベルは難関クラスの成績を上回ることもあるようです。学習合宿なども難関クラスと行動を共にするようにしており、お互いに競い合うように学習を積んでいくことができます。
また、クラスの上位者は、学業B特待生(授業料半額支給)です。

特進クラス

特進クラスは国公立大学への進学を目指しているクラスです。九国付の中で最も人数が多く在校生の約3人に一人が在籍しているクラスです。3年生からは難関クラス、S特進クラスと同じように5教科型受験に特化しているカリキュラムを実践していきます。

進学クラス

一般的な私立校に比べても九国府は特進クラスの方が定員が多いからこそ、より頑張っている生徒のステップアップすることが可能になっています。小論文指導をはじめ充実した進路サポートによって、毎年、国公立大学への現役合格を輩出しています。

トップアスリートクラス

トップアスリートクラスではスポーツ推薦で入学してくる生徒を対象にしており、各スポーツで全国大会を目指す将来有望な生徒たちが集まっています。そのため、4つのグラウンドと球場、3つの体育館やトレーニングルームなど充実した施設が完備されています。この環境のもとで充実し効率的な連取を行っていくことができます。
大学進学率もクラスの80%以上が進学を実現しています。

進路状況(2023)

国立大

東京工業大学(現役)1人/北海道大医学(現役)1人/名古屋大学(現役)1人
大阪大学(現役)4人(新卒)1人/九州大学(現役)7人(既卒)1人
東京外国語大学(現役)1人/岡山大学(現役)1人(既卒)1人/広島大学(現役)6人
山口大学(現役)15人(既卒)1人/福岡教育大学(新卒)9人(既卒)1人
九州工業大学(現役)12人(既卒)2人/佐賀大学(現役)9人(既卒)1人
長崎大学(現役)2人/熊本大学(現役)4人(既卒)1人/大分大学(現役)5人
宮崎大学(現役)3人/鹿児島大学(現役)8人(既卒)1人/琉球大学(現役)2人
その他の国際大学(現役)9人(既卒)3人
※合計(現役)100人(既卒)14人(計)114人

国立準大学

防衛大学校(2次) (現役)3人(既卒)2人
防衛医科大学校(2次) (現役)2人
その他の国立準大(現役)9人(既卒)3人
※合計 (現役)14人(既卒)2人(計)16人

国公立大学医学科

佐賀大学(現役)1人
※合計 (現役)1人(計)1人

公立大

東京都立大学(現役)1人/大阪公立大学(現役)2人/下関市立大学(現役)8人
北九州市立大学(現役)24人(既卒)7人/福岡女子大学(現役)2人
その他公立大学 (現役)22人(既卒)3人
※合計 (現役)63人(既卒)11人(計)74人

私立大学

慶應義塾大学(現役)1人(既卒)1人/早稲田大学(現役)6人(既卒)3人
国際基督教大学(現役)1人/東京理科大学(現役)5人/明治大学(現役)1人(既卒)1人
中央大学(現役)5人/青山学院大学(現役)2人(既卒)1人
立教大学(新卒)1名(既卒)2名/法政大学(現役)1名(既卒)2名
日本体育大学(現役)5人/同志社大学(現役)3人(既卒)1人
立命館大学(現役)15人(既卒)10人/関西大学(現役)4人(既卒)1人
関西学院大学(現役)9人(既卒)1人/近畿大学(現役)27人(既卒)17人
西南学院大学(現役)56人(既卒)7人/福岡大学(現役)121人(既卒)23人
九州産業大学(現役)85人(既卒)15人/福岡工業大学(現役)72人(既卒)14人
日本九州国際看護大学(現役)10人/産業医科大学(現役)14人(既卒)1人
九州国際大学(現役)83人(既卒)1名/立命館アジア太平洋大学(現役)6人
その他の私立大学(現役)331人(既卒)35人
※合計 (現役)864人(既卒)138人(計)1000人

短大専門学校就職

短大専門学校(現役)77人/就職試験(現役)6人

参照

九州国際大学付属高等学校公式ホームページ