英語の勉強法 - オンライン家庭教師e-Live全国公式HP
今週の指導今週の指導

送付していただいた問題をもとに指導しました。 説明文論説文については、事実ベースの問題しかないので、言ってしまえば文中にすべての解答が書いています。 なので、最初に読む際に言葉の説明等、問題で問うてきそうな部分を書き込み等でしっかりとチェックすることが重要です。

勉強のやる気についてもお話ししました。 本人曰く、いわゆるスランプでやる気も削げてしまったとのことでしたが、色々聞いている感じ勉強に対して重くとらえすぎな部分があって、メンタル的に負のスパイラルに入りやすいところがあると思いました。 勉強することは確かに大事なことですが、もう少し気楽に考えて、どうしてもやる気が出ない時は別に休んでもいいという気持ちで進めていけば、精神的に余裕をもってやっていけると思います。

本日は振替授業に加え、30分間のテスト計画を行いました。1時間半と長い時間でしたが最後までよく頑張っていました。平方根の計算はもうお手の物のようで、非常によく出来ていました!テスト計画に関しては、各教科の目標点と勉強時間に基いて、各教科ごとに計画を練りました。全教科に共通して、自分の言葉で説明する、口に出して勉強することをポイントとして伝えました。約1か月後の期末テストに向けて、一緒に頑張っていきたいと思います。

今日は英語の授業でした。いつも通り集中して取り組んでくれました。Be動詞の最後まで来たので次回に一度復習を入れてから一般動詞に入りたいと思います。細かい単語がまだ定着していないところもありますが、Be動詞の基本的なところはしっかり理解していると思います。よく頑張ってくれています。

今日は急遽私の要望で特別に1時間30分の授業をさせていただきました。今日はベクトルだけを扱いました。ベクトルをとにかく最低限覚えてほしい公式・概念をpdfにまとめてそれを解説し,共通テストの問題(追試の過去問)を一緒に解きました。次回も頑張ります。

数学は移項の際に符号ミスが起こることはありましたが、解き方はしっかりわかっている様子でした。いろんな種類の問題を出しましたが全問正解していました!ただ基礎的な部分が少し抜けてきているように感じたので復習を繰り返します。割り算の解き方があまり理解できていないようなので継続して取り扱っていきます。

単語テストは正答率90%でよくできていました。難しい単語になってきていますが、発音もスペルもほとんどできています!学校の会話テストで褒められたようなので、この調子で英語の勉強を頑張ってほしいです。

1点相談(共有事項)があります! 雑談の中で勉強に対するモチベがないと言っていました。例えばテストで満点をとったら推しのグッズを買ってもらうなどご褒美がほしいようです。勉強は自分のためにするものなのでご褒美制にするのがいい案であるとはなかなか言えないですが、モチベがあがるような仕組みがあったら勉強をもっと頑張れるのかなと思いました。

この1か月の復習のような宿題をやってもらっていました。これまで怪しかった三人称はできていましたが、疑問文の作り方や主格と目的格の使い分け、名刺には冠詞をつけるなど、英語の基礎基本となるところがまだまだ抜けているかなと思いました。単語も危ういところがあるので、そういったことを適宜復習したいと思います。

授業では変化の割合について勉強しました。学校でも習ったそうですが、一緒に確認しながら進めました。xの値を式に代入するところは宿題よりもスムーズに進みましたが、変化の割合を求める際に後ろー前をするという事がなかなか覚えられず、難しかったと思います。解くのに時間はかかりますが、しっかりと代入と変化の割合の立式ができれば正解できていますので、宿題を利用して計算になれることができると良いと思います。

1 2 3

送付していただいた問題をもとに指導しました。 説明文論説文については、事実ベースの問題しかないので、言ってしまえば文中にすべての解答が書いています。 なので、最初に読む際に言葉の説明等、問題で問うてきそうな部分を書き込み等でしっかりとチェックすることが重要です。

勉強のやる気についてもお話ししました。 本人曰く、いわゆるスランプでやる気も削げてしまったとのことでしたが、色々聞いている感じ勉強に対して重くとらえすぎな部分があって、メンタル的に負のスパイラルに入りやすいところがあると思いました。 勉強することは確かに大事なことですが、もう少し気楽に考えて、どうしてもやる気が出ない時は別に休んでもいいという気持ちで進めていけば、精神的に余裕をもってやっていけると思います。

本日は振替授業に加え、30分間のテスト計画を行いました。1時間半と長い時間でしたが最後までよく頑張っていました。平方根の計算はもうお手の物のようで、非常によく出来ていました!テスト計画に関しては、各教科の目標点と勉強時間に基いて、各教科ごとに計画を練りました。全教科に共通して、自分の言葉で説明する、口に出して勉強することをポイントとして伝えました。約1か月後の期末テストに向けて、一緒に頑張っていきたいと思います。

今日は英語の授業でした。いつも通り集中して取り組んでくれました。Be動詞の最後まで来たので次回に一度復習を入れてから一般動詞に入りたいと思います。細かい単語がまだ定着していないところもありますが、Be動詞の基本的なところはしっかり理解していると思います。よく頑張ってくれています。

今日は急遽私の要望で特別に1時間30分の授業をさせていただきました。今日はベクトルだけを扱いました。ベクトルをとにかく最低限覚えてほしい公式・概念をpdfにまとめてそれを解説し,共通テストの問題(追試の過去問)を一緒に解きました。次回も頑張ります。

数学は移項の際に符号ミスが起こることはありましたが、解き方はしっかりわかっている様子でした。いろんな種類の問題を出しましたが全問正解していました!ただ基礎的な部分が少し抜けてきているように感じたので復習を繰り返します。割り算の解き方があまり理解できていないようなので継続して取り扱っていきます。

単語テストは正答率90%でよくできていました。難しい単語になってきていますが、発音もスペルもほとんどできています!学校の会話テストで褒められたようなので、この調子で英語の勉強を頑張ってほしいです。

1点相談(共有事項)があります! 雑談の中で勉強に対するモチベがないと言っていました。例えばテストで満点をとったら推しのグッズを買ってもらうなどご褒美がほしいようです。勉強は自分のためにするものなのでご褒美制にするのがいい案であるとはなかなか言えないですが、モチベがあがるような仕組みがあったら勉強をもっと頑張れるのかなと思いました。

この1か月の復習のような宿題をやってもらっていました。これまで怪しかった三人称はできていましたが、疑問文の作り方や主格と目的格の使い分け、名刺には冠詞をつけるなど、英語の基礎基本となるところがまだまだ抜けているかなと思いました。単語も危ういところがあるので、そういったことを適宜復習したいと思います。

授業では変化の割合について勉強しました。学校でも習ったそうですが、一緒に確認しながら進めました。xの値を式に代入するところは宿題よりもスムーズに進みましたが、変化の割合を求める際に後ろー前をするという事がなかなか覚えられず、難しかったと思います。解くのに時間はかかりますが、しっかりと代入と変化の割合の立式ができれば正解できていますので、宿題を利用して計算になれることができると良いと思います。

1 2 3
メニュー
オンライン家庭教師e-Live
オンライン家庭教師イー・ライブ
全国対応 小学生 中学生 高校生
公式LINE相談公式LINE相談 公式LINE相談公式LINE相談 お問い合わせ・無料体験お問い合わせ・無料体験

英語の勉強法

さくらんぼ
2023-09-21

第1章:英語って必要なの?

近年グローバル化が進み、英語ができることが必須になってきました。
また教育でも、英語に力をいれるようなカリキュラムになってきました。
しかし、「本当に将来英語が必要なのか」と思う人がいると思います。
日本にずっと住んでいて、将来海外に住もうと思わなければ、英語は必要ないと思うのも仕方がないです。
ですが結論から言うと、英語は日本に住んでいても必要になってきます。
その理由を3つお伝えしていきます。

仕事で英語の能力がある人が求められてきている

グローバル化が進んでいることによって、日本企業で外国人の労働者の起用がどんどん進んでいます。また逆に海外進出する企業も増えてきています。さらにコロナが流行して、リモートワークが主流になってきたことにより、海外企業とオンライン上でも仕事ができるようになりました。そうすると、企業側は英語力が高い人を求めます。また英語ができるだけで与えられる仕事のレベルも変わってきます。そうすることで、昇給・昇格できる可能性もどんどん高くなってきます。英語ができるだけで、人生が有意義なものになりやすくなります。

自動翻訳機だけでは限界がある

「翻訳機があるから、英語の勉強をしなくてもいいんじゃないか」と思う人もいると思います。確かに翻訳機があれば、自分の伝えたいことをそのまま訳してくれるので、すごく便利です。しかし、翻訳機でも訳をすると少し伝えたいことと違う訳し方をするときがあります。これをビジネスで間違えてはいけない書類の作成をするときにすると大変なことになります。また会話しているときに、翻訳機を使いながらやると、テンポが掴めずうまくコミュニケーションをとることができなくなります。さらに、翻訳機は文化的背景を考慮した言い方やちょっと砕けた言い方を訳すことができないです。言語を身につけていくことによって、文化的背景まで学ぶことができるため、コミュニケーションも上手くとることができますし、ビジネスシーンでも役に立つ知識も身につけることができるので、円滑に仕事を行うことができます。

情報の質と量が変わってくる

全世界で共通で使われている言語が、英語になります。そのため、日本語で検索するのと英語で検索するのとでは、圧倒的に情報量が違ってきます。また情報源が日本だけか全世界にあるかの違いでもあるので、情報の質もすごく変わってきます。自分の知りたい情報を、英語が分かっているだけでいち早く知ることができます。

第2章:英語の学習方法について

では英語が必要なのはわかったけど、どのように勉強していけばいいかわからない人がたくさんいると思います。
今回は英語の基礎になってくる「単語」「文法」の学習方法をお伝えしていきます。

単語

英単語は「リスニング」「スピーキング」「リーディング」「ライティング」ができるようになるためにすごく必要な知識になります。語彙力がないと、英文が読めなかったり書けなかったりするので、しっかり覚える必要があります。少しでも効率よく覚えていけるやり方をお伝えします。単語帳に関しては、自分が今持っているもので大丈夫です。参考にしてみてください。

文法

単語だけでも会話はできますが、それだけだと限界があります。自分の伝えたいことを具体的に表現するのに必要なのが英文法になります。今回はその勉強のやり方をお伝えしていきます。

第3章:まとめ

いかがでしたか?
英語は今後私たちが生きていく上で必要になってきます。
しかし、英語以外の言語にも言えることですが、習得するには継続してやっていくことが重要になってきます。
今お伝えしたやり方はあくまでも一例になります。
このやり方をやってみて、もし合わなければ自分にあったやり方に変えてやってみてください。
その方が定着の仕方が違ってきますし、習慣にもなりやすくなってきます。
少しでも今後の英語学習のお役に立てたら嬉しいです。
ぜひ活用にしてみてください。