今週の指導

今回は様々なタイプの割算を扱いました。小数同士の割算について、生徒さんが、ひっ算を行う際に小数点をずらすなど、うまく工夫して計算ができていて素晴らしいと思いました。一方で、文章題においては、文章から式を立てることに苦労している様子だったので、次回は立式にフォーカスして、生徒さんの実力をさらに引き出していきたいと思います。

宿題をベースに指導しました。 物語文でももちろんですが、特に説明文は文章の趣旨を理解することが重要です。 自分の中で端的に「結局こういうことが言いたいんだろうな~」という感じで指針を立てながら読み進められるとスムーズですし、解答するにあたっても、極端な話文章を見なくてもある程度の答えにたどりつけると思うので、時短にも正答率上昇にもつながると思います!

前回の続きで、絶対値の中身の値が負の場合、絶対値を外した時にマイナスがつくことについての説明を、生徒さんに分かりやすいような言葉で考えてくるという自分に対しての課題を設けたのですが、なんとか考えてきた説明で生徒さんは納得してくれたのでよかったです。絶対値を含む一次不等式と一次方程式の解き方を一通り一緒に解くことで生徒さんはこれからは一人で解けそうで言っていたので、宿題は前回と同じ問題(宿題で解いた時には解けていなかったので)を出すことにしました。頑張ってほしいです。

生徒さんのリクエストで、比較について扱いました。比較に関しては、特に言い換え表現が多いため、言い換え表現を覚えることで、共通テストの本文中の英語と設問の英語での言いかえを見抜くことができるなど、共通テストの問題を解くことに重点を置いた解説をしたところ、生徒さんが、今回の文法事項の重要性を理解してくれたようで、非常に高い集中力で取り組んでくれていたので素晴らしいと思いました。この調子で、文法と単語を完成させて共通テストで高得点を取ってくれることを期待しています。

今日も引き続き小数の倍の問題を行いました。もとにするものが何かをしっかりと考えて式をたてることができていました。小数の計算も以前は時間がかかっていましたが、以前よりもスラスラと解くことができるようになりました。また、何の数で割るといいかを見つける速度も速くなりました。ちゃんと理解できているようなのでよかったです。次回で小数の倍を終わらし、次の単元に入りたいと思います。 今日も最後まで集中して問題に取り組んでいました。

今日も、黙々と集中して取り組んでくれました。前やったことがある公式を覚えていてくれたので、素晴らしいと思います。しかも、その公式をしっかり応用した問題の解き方もできていたので、このままの調子で頑張りましょう。時間をかけてじっくりやったので理解してくれているかなと思います。

最初の30分ほどで、勉強のモチベーションを上げるため「なぜ、勉強するのか」を話しました 継続することの大切さや、自分のやりたいことを見つける大切さを感じてくれました 残りの30分で、be動詞の現在形について学習しました 例文を通してbe動詞を理解し、さらに「aとtheの違い」など気になった内容を積極的に質問してくれました

今日はテスト対策の話と、平方根、二次方程式の勉強をしました。 前半の1時間はテスト対策について一緒に考えました。目標点数と前回の中間テストの点数を比較して、Mちゃんに現状を再確認してもらいました。その後、各教科の勉強内容を相談しました。まずMちゃんがやろうと思っている勉強法を挙げてもらいました。ワークを解くなど知識のアウトプットがメインになっていたので、必ずインプットの時間を取るようにアドバイスしました。学校のノートやワークのまとめページ、教科書などを自分で書き写し、自分用の参考書を作るイメージです。まとめる作業は期限を決めて短期間で終わらせるように伝えました。その後、まとめを見直す、問題を解くなどアウトプットをして知識を確実に定着させてもらえればと思います。また、今回、理科の範囲が計算問題中心のため、次回以降の授業で一緒に勉強することにしました。 平方根の応用問題は小数部分と整数部分の求め方を忘れてしまっていたようなのでもう一度確認しました。 解の公式の導出は前回から少し時間が空いたので計算手順が一部抜けてしまっていたようです。考えて正解を導けるようになってもらいたいです。

今回は、初回指導だったため、生徒さんの要望や反応を見ながら指導を行いました。共通テスト問題の解き方のテクニックについて説明をしたところ、生徒さんが納得した様子で話を聞いてくれて、楽しそうに問題を解くのに取り組んでくれたのでうれしく思いました。また、文法分野に関しても、説明をした分野の練習問題に関しては、しっかりとスムーズかつ正確に答えることができていて、生徒さんの伸びしろを感じました。これからも、生徒さんの学びになるような指導を心掛けて、生徒さんが共通テストで高得点を取ってくれるよう、モチベーションの面も含め、生徒さんと一緒に頑張っていけたらと思います。

最初Fちゃんの入室が少し遅れていたので電話すると、開始時刻を勘違いしていたようで、すぐに入ってもらいました。いつもより長い授業でしたが、最後まで頑張ってくれていました。かなり詰まる人の多い分野なので、できなくてもめげずに頑張って解いてほしいなと思います。

1 2

今回は様々なタイプの割算を扱いました。小数同士の割算について、生徒さんが、ひっ算を行う際に小数点をずらすなど、うまく工夫して計算ができていて素晴らしいと思いました。一方で、文章題においては、文章から式を立てることに苦労している様子だったので、次回は立式にフォーカスして、生徒さんの実力をさらに引き出していきたいと思います。

宿題をベースに指導しました。 物語文でももちろんですが、特に説明文は文章の趣旨を理解することが重要です。 自分の中で端的に「結局こういうことが言いたいんだろうな~」という感じで指針を立てながら読み進められるとスムーズですし、解答するにあたっても、極端な話文章を見なくてもある程度の答えにたどりつけると思うので、時短にも正答率上昇にもつながると思います!

前回の続きで、絶対値の中身の値が負の場合、絶対値を外した時にマイナスがつくことについての説明を、生徒さんに分かりやすいような言葉で考えてくるという自分に対しての課題を設けたのですが、なんとか考えてきた説明で生徒さんは納得してくれたのでよかったです。絶対値を含む一次不等式と一次方程式の解き方を一通り一緒に解くことで生徒さんはこれからは一人で解けそうで言っていたので、宿題は前回と同じ問題(宿題で解いた時には解けていなかったので)を出すことにしました。頑張ってほしいです。

生徒さんのリクエストで、比較について扱いました。比較に関しては、特に言い換え表現が多いため、言い換え表現を覚えることで、共通テストの本文中の英語と設問の英語での言いかえを見抜くことができるなど、共通テストの問題を解くことに重点を置いた解説をしたところ、生徒さんが、今回の文法事項の重要性を理解してくれたようで、非常に高い集中力で取り組んでくれていたので素晴らしいと思いました。この調子で、文法と単語を完成させて共通テストで高得点を取ってくれることを期待しています。

今日も引き続き小数の倍の問題を行いました。もとにするものが何かをしっかりと考えて式をたてることができていました。小数の計算も以前は時間がかかっていましたが、以前よりもスラスラと解くことができるようになりました。また、何の数で割るといいかを見つける速度も速くなりました。ちゃんと理解できているようなのでよかったです。次回で小数の倍を終わらし、次の単元に入りたいと思います。 今日も最後まで集中して問題に取り組んでいました。

今日も、黙々と集中して取り組んでくれました。前やったことがある公式を覚えていてくれたので、素晴らしいと思います。しかも、その公式をしっかり応用した問題の解き方もできていたので、このままの調子で頑張りましょう。時間をかけてじっくりやったので理解してくれているかなと思います。

最初の30分ほどで、勉強のモチベーションを上げるため「なぜ、勉強するのか」を話しました 継続することの大切さや、自分のやりたいことを見つける大切さを感じてくれました 残りの30分で、be動詞の現在形について学習しました 例文を通してbe動詞を理解し、さらに「aとtheの違い」など気になった内容を積極的に質問してくれました

今日はテスト対策の話と、平方根、二次方程式の勉強をしました。 前半の1時間はテスト対策について一緒に考えました。目標点数と前回の中間テストの点数を比較して、Mちゃんに現状を再確認してもらいました。その後、各教科の勉強内容を相談しました。まずMちゃんがやろうと思っている勉強法を挙げてもらいました。ワークを解くなど知識のアウトプットがメインになっていたので、必ずインプットの時間を取るようにアドバイスしました。学校のノートやワークのまとめページ、教科書などを自分で書き写し、自分用の参考書を作るイメージです。まとめる作業は期限を決めて短期間で終わらせるように伝えました。その後、まとめを見直す、問題を解くなどアウトプットをして知識を確実に定着させてもらえればと思います。また、今回、理科の範囲が計算問題中心のため、次回以降の授業で一緒に勉強することにしました。 平方根の応用問題は小数部分と整数部分の求め方を忘れてしまっていたようなのでもう一度確認しました。 解の公式の導出は前回から少し時間が空いたので計算手順が一部抜けてしまっていたようです。考えて正解を導けるようになってもらいたいです。

今回は、初回指導だったため、生徒さんの要望や反応を見ながら指導を行いました。共通テスト問題の解き方のテクニックについて説明をしたところ、生徒さんが納得した様子で話を聞いてくれて、楽しそうに問題を解くのに取り組んでくれたのでうれしく思いました。また、文法分野に関しても、説明をした分野の練習問題に関しては、しっかりとスムーズかつ正確に答えることができていて、生徒さんの伸びしろを感じました。これからも、生徒さんの学びになるような指導を心掛けて、生徒さんが共通テストで高得点を取ってくれるよう、モチベーションの面も含め、生徒さんと一緒に頑張っていけたらと思います。

最初Fちゃんの入室が少し遅れていたので電話すると、開始時刻を勘違いしていたようで、すぐに入ってもらいました。いつもより長い授業でしたが、最後まで頑張ってくれていました。かなり詰まる人の多い分野なので、できなくてもめげずに頑張って解いてほしいなと思います。

1 2
メニュー
オンライン家庭教師e-Live
オンライン家庭教師イー・ライブ
全国対応 小学生 中学生 高校生
公式LINE相談 公式LINE相談 お問い合わせ・無料体験

TUTOR講師
紹介

e-Live自慢の講師を一部紹介。

気になる講師をクリックしてプロフィールをご覧ください。

学部一覧

留学 の講師

上海外国語大学 国際経済貿易
えみか先輩
中国と日本のハーフなので多くの人に中国語や中国の文化をPR出来ればいいなと思っています!中国語を勉強して非日常を味わって見ませんか!?
出身地 秋田県
在籍大学 上海外国語大学 国際経済貿易
出身小学校 羽後町立西馬音内小学校
出身中学校 羽後町立羽後中学校
出身高校 関東国際高等学校
高校時の部活 バンド部 ドラム
大学サークル
持っている資格 HSK3.HSK4.HSK5 中国語検定3級
●趣味:カフェ巡り
●特技&自慢:中国語、ドラム
●性格:客観的に物事を見れる
●チャームポイント:天然パーマ
●将来の夢:世界旅行
●中学生の時はこんな人:吹奏楽で打楽器やってました!
●好きな食べ物:肉
●好きな有名人:BTS INI
●よく見る動画のジャンル:vlog
●好きな漫画:恋愛漫画
●好きなアニメ:夏目友人帳、暗殺教室、マギ ‥‥
英国国立ダラム大学 地球科学部ー環境科学科
ヒュウ先輩
はじめまして!「勉強」という言葉が大嫌いな大学生です。学習意欲を損なう原因になる「勉強」というみんなが聞き飽きた言葉に「しなさい」を付け足し、さらに反発したくなるような学習の促し方をする方が多くいますが、私はフォーカスを学習行為自体ではなく、その先に本来あるべきである目的、夢、ロマンなどに当て、根本的な学習意欲を引き出すことに意味があると思います。従って、趣味や好きなものを交えて学習の必要性や面白さを伝えながら、高校や大学の進路の手がかりになるものを提供できればなと思います。また、すでに目標が決まっているのならば、レッドブルの代わりに私が翼を授けましょう。
出身地 東京
在籍大学 英国国立ダラム大学 地球科学部ー環境科学科
出身小学校 世田谷区立桜町小学校
出身中学校 ISS International School (Singapore)
出身高校 Canadian International School Lakeside (Singapore)
高校時の部活 ・サッカー部
大学サークル ・サッカーA代表(カレッジ)
持っている資格 ・漢検準二級(13歳の時に取得)
●趣味:スケートボード、サッカー、ハイキング、読書、長距離サイクリング、ギター、音楽(ジャンルは多種多様)、自然探索
●特技&自慢:
●・スケートボード:特別上手いわけではありませんが、時間と天候条件が合えば必ず滑りに行きます。ストリート出身ですが最近はパークもよく行きます。
●・サッカー:高校を卒業するまでクラブチームでAチームの副キャプテンとしてプレーしていました。そのチームではシンガポール代表としてスェーデンで開催されるGOTHA CUPというクラブチームの世界大会に出場しました。また、高校選抜チームのキャプテンとしてVolkswagen Cupに出場した時には準優勝をかざりました。
●・書道:小学六年生の時に最高階級である特待生の資格を取得しました。
●・陸上100m走:中学生の時に3年連続で学年選抜に選ばれ、中体連の大会に参加しました。
●過去の習い事:
●・極真空手(6年間)
●・水泳(10年間以上)
●・書道(8年間)
●・サッカー(10年間以上)
●・塾
●性格:基本的に海外育ちで欧州の環境下にいたのもあり、探究心が強く、興味もしくは根拠のない衝動にかられれば何にでも挑戦します。また、誰にでも話しかけられます。なので客観的な意見として、初対面でもすごく話しやすいとよく言われます。
●チャームポイント:多様性に富んでいる面。
●将来の夢:正直、高校一年生の時から将来のことを考えすぎて、あらゆる学問を学べば学ぶほど夢が定まらなくなってきました。抽象的ですが、知らなかった世界を感じることのできる冒険的な職業につくのが大きな夢です。
●尊敬する人:
●ケンブリッジ大学に受かり現在在学中の高校の親しい友人。
●中学生の時はこんな人:
●両親が勉強にかなり厳しく、成績は大体学年トップでした。しかし、その反動もあり、普段の生活ではサッカーに没頭し、一時期は本気でプロサッカー選手を目指していました。当時の自分は女の子に一切興味がなく、勉強以外では友達とサッカーを練習するか自転車で100km以上の旅を日帰りするかの二択の生活でした。
●近年ハマっていること:スケートボード、MCバトルの視聴
●好きな食べ物:母と彼女の手料理
●好きな言葉:「なんやかんや耐える」
●好きなスポーツ:サッカー
●好きな有名人:出川
●よく見る動画のジャンル:Youtubeではあらゆるジャンルのものをその日の気分次第で見ます。NetflixではDrama mystery thriller mind-bendingなど。
●好きな漫画:Gantz、ブリーチ、リボーンなど
●好きなゲーム:小学生以来ほとんどゲームはしてません。当時はモンスターハンターやマインクラフト、スマブラなどが好きでした。
●好きなアニメ:ジブリや、新海誠監督の天気の子
●好きな映画:もののけ姫、ナウシカ、The Beautiful Mind、The Goonies
●好きな音楽:Electronic dance music pop hip-hop alternative pop indie pop and adult pop.
マイアミ大学大学院社会学博士後期課程
やすきよ先輩
はじめまして。主な経歴:東京大学博士前期課程合格、日米で修士号取得、今秋職場の長期休業制度を活用しマイアミ大学博士後期課程に復学(しばらくは日本にとどまりオンライン講義を受ける予定)、国際業務経験豊富。よろしくお願いいたします。
出身地 東京
在籍大学 マイアミ大学大学院社会学博士後期課程
出身小学校 台北日本人学校
出身中学校 海城中学
出身高校 海城高校
高校時の部活 水泳部
大学サークル アメリカの青少年の学習支援
持っている資格 TOEIC 910点、日商簿記2級
●趣味:読書、音楽鑑賞、カヌー
●特技&自慢:どんな場所でもすぐに眠れる。
●過去の習い事:英会話(現役)、水泳
●性格:温厚
●チャームポイント:もさっとした髪
●将来の夢:地理学者
●尊敬する人:ジャン・ジャック・ルソー
●中学生の時はこんな人:新しい音楽を知りたくて深夜ラジオをよく聴いていた。
●近年ハマっていること:炊き込みご飯作り
●好きな食べ物:寿司
●好きな言葉:Where there is a will there is a way.
●好きなスポーツ:水泳
●好きな有名人:加藤剛
●よく見る動画のジャンル:海外ドラマ、音楽のPV
●好きな漫画:MUJINA
●好きなゲーム:FINAL FANTASY
●好きなアニメ:SLAM DUNK
●好きな映画:It's a Wonderful Life! (素晴らしき哉、人生!)
●好きな音楽:ロック
ワシントン大学建築デザイン学科
みく先輩
とにかく楽しいことが大好きです!一緒に楽しみながら勉強できたらいいなと思っています!よろしくお願いします!
出身地 大阪
在籍大学 ワシントン大学建築デザイン学科
出身小学校 深野北小学校
出身中学校 四天王寺中学校
出身高校 四天王寺高等学校
高校時の部活 バドミントン部
大学サークル テニス部
持っている資格 英検二級
●趣味:スマブラ、映画ドラマ鑑賞
●特技&自慢:ピアノ、水泳
●過去の習い事:ピアノ、水泳
●性格:ポジティブ
●チャームポイント:よく笑う
●将来の夢:建築士
●尊敬する人:思いやりや気配りができる人
●中学生の時はこんな人:勉強嫌いで、テスト前に慌てて徹夜で覚えたりしていました。
●近年ハマっていること:漫画、スマブラ
●好きな食べ物:カオマンガイ
●好きな言葉:やらぬ善よりやる偽善
●好きなスポーツ:バドミントン、テニス
●好きな有名人:ハライチ 岩井
●よく見る動画のジャンル:最近は食べ物系が多いです
●好きな漫画:ハイキュー
●好きなゲーム:スマブラ
●好きなアニメ:ドロヘドロ
●好きな映画:ショーシャンクの空に
●好きな音楽:あいみょん
ウィリアムズ大学(脳科学、統計学、心理学専攻)
ゆういち先輩
初めまして、国内外の大学を目指している後輩はもちろん、自身の知識と経験を活かして、より多くの人の視野と世界を広げられればと思い講師をしています。現在はアメリカのリベラルアーツ大学トップで、教育の質は全米一と言われているウィリアムズ大学に進学しています。
出身地 大阪府池田市
在籍大学 ウィリアムズ大学(脳科学、統計学、心理学専攻)
出身小学校 雲雀丘学園小学校
出身中学校 西大和学園中学校
出身高校 西大和学園高等学校
高校時の部活 模擬国連部、写真部
大学サークル チェスボクシング、日本人会、聖歌隊
持っている資格 英検1級、TOEFL iBT 108点、ペンシルベニア大学 "Power of Team Culture" およびカリフォルニア大学アーバイン校"Project Mangement"オンラインコース満点修了
●趣味:キックボクシング、読書、ロードトリップ、温泉巡り、写真、散歩、ピアノ、カフェ巡り、サッカー
●特技&自慢:アイデアを着想する能力とそれを実行に移す行動力/高一の時、著名な起業家の方と少し話した後に、頭一つ抜けていると認められたこと
●過去の習い事:ピアノ、水泳、テニス、塾、英会話、ロボット工作、キックボクシング
●性格:回復志向、着想、慎重さ、競争性、戦略性(ストレングスファインダー)
●チャームポイント:アメリカで13歳(実年齢20歳)に間違われるほどの童顔ときつい関西弁のギャップ
●将来の夢:努力が報われる世界を作ること。目標は大学院で脳科学を研究しながら、その研究成果をビジネスに落とし込めるような「研究員×起業家」になること。
●尊敬する人:つまらない日常をサプライズで楽しませたり、成功した時には心から祝福したり、辛い時には側で話を聞くことを何気なくできる人
●中学生の時はこんな人:中学生の頃は絵に描いたような陰気な引きこもりで、人と話すのも怖いほど臆病でした。ただ、中学校3年の際に初めて西日本から出て、アメリカに行ったことで世界の広さを実感して、大きく成長するきっかけになりました。
●近年ハマっていること:シャドーボクシングをしながらNews PicksのPodcastを聞くこと/ドクターXのシーズン6
●好きな食べ物:海鮮丼、バナナ、カレーライス
●好きな言葉:神は乗り越えられる試練しか与えない(ドラマ「JIN -仁-」より)
●好きなスポーツ:キックボクシング、サッカー、卓球、スキー
●好きな有名人:イチロー、湊かなえ、孫正義、石井裕、坂本龍一
●よく見る動画のジャンル:お笑い(IPPONグランプリと中川家の漫才)と決算発表会の動画好きなゲーム:FIFA
●好きなアニメ:ONE PIECE
●好きな映画:ALWAYS三丁目の夕日、容疑者Xの献身、Imitation Game
●好きな音楽:ラップとクラシック(特にEminemと久石譲が好きです)

FAQよくあるご質問

高学歴の講師だとついていけるか不安です

e-Liveの講師全員に研修を行っていますのでご安心ください。「解説の途中で確認を挟む」「『わかった?』と聞いて『うん』と答えても、わかったつもりの場合がある」など、生徒さんを置き去りにしない個別指導を心掛けています。また、授業のやり方に関してはお子さんに合わせて「作っていく」というスタイルですので、どんな小さなご要望でもお気軽にご相談ください。

講師と個別指導について

講師の変更は可能ですか?

無料でできます。変更理由をお聞きし、より相性の合う講師を紹介させていただきます。

複数人の講師をつけることはできますか?

可能です。文系の講師と理系の講師、問題の解説をしてもらう講師と勉強のやり方を教えてもらう講師など、臨機応変に対応します。

兄弟で同じ講師にお願いできますか?

はい、可能です。ご兄弟で同じ講師をつける場合、システム月額基本料は1人分となります。

指導料金について
その他のよくある質問