洋楽を聞いて英語の勉強をしてみよう - オンライン家庭教師e-Live全国公式HP
今週の指導

今日も、黙々と集中して取り組んでくれました。前やったことがある公式を覚えていてくれたので、素晴らしいと思います。しかも、その公式をしっかり応用した問題の解き方もできていたので、このままの調子で頑張りましょう。時間をかけてじっくりやったので理解してくれているかなと思います。

最初の30分ほどで、勉強のモチベーションを上げるため「なぜ、勉強するのか」を話しました 継続することの大切さや、自分のやりたいことを見つける大切さを感じてくれました 残りの30分で、be動詞の現在形について学習しました 例文を通してbe動詞を理解し、さらに「aとtheの違い」など気になった内容を積極的に質問してくれました

今日はテスト対策の話と、平方根、二次方程式の勉強をしました。 前半の1時間はテスト対策について一緒に考えました。目標点数と前回の中間テストの点数を比較して、Mちゃんに現状を再確認してもらいました。その後、各教科の勉強内容を相談しました。まずMちゃんがやろうと思っている勉強法を挙げてもらいました。ワークを解くなど知識のアウトプットがメインになっていたので、必ずインプットの時間を取るようにアドバイスしました。学校のノートやワークのまとめページ、教科書などを自分で書き写し、自分用の参考書を作るイメージです。まとめる作業は期限を決めて短期間で終わらせるように伝えました。その後、まとめを見直す、問題を解くなどアウトプットをして知識を確実に定着させてもらえればと思います。また、今回、理科の範囲が計算問題中心のため、次回以降の授業で一緒に勉強することにしました。 平方根の応用問題は小数部分と整数部分の求め方を忘れてしまっていたようなのでもう一度確認しました。 解の公式の導出は前回から少し時間が空いたので計算手順が一部抜けてしまっていたようです。考えて正解を導けるようになってもらいたいです。

今回は、初回指導だったため、生徒さんの要望や反応を見ながら指導を行いました。共通テスト問題の解き方のテクニックについて説明をしたところ、生徒さんが納得した様子で話を聞いてくれて、楽しそうに問題を解くのに取り組んでくれたのでうれしく思いました。また、文法分野に関しても、説明をした分野の練習問題に関しては、しっかりとスムーズかつ正確に答えることができていて、生徒さんの伸びしろを感じました。これからも、生徒さんの学びになるような指導を心掛けて、生徒さんが共通テストで高得点を取ってくれるよう、モチベーションの面も含め、生徒さんと一緒に頑張っていけたらと思います。

最初Fちゃんの入室が少し遅れていたので電話すると、開始時刻を勘違いしていたようで、すぐに入ってもらいました。いつもより長い授業でしたが、最後まで頑張ってくれていました。かなり詰まる人の多い分野なので、できなくてもめげずに頑張って解いてほしいなと思います。

今まで単語のスペルは意識してこなかったせいかそこだけかなり弱いみたいでした。本人もスペルがおかしいことに違和感はあるみたいので、勉強方法を少し変えればすぐに治ると思います。まじめにやってくれているし楽しそうなので問題はないと思います。

生徒さんが、前回の式の展開に引き続き、今回は展開とは逆の操作である因数分解について扱いました。共通因数を見つけたり、因数分解の公式を利用したりなど、生徒さんがすぐにコツをつかんでくれ、次々と練習問題をスムーズかつ正確に解いてくれていたので素晴らしいと思いました。この調子で頑張っていってほしいと思います。

今日も、黙々と集中して取り組んでくれました。前やったことがある公式を覚えていてくれたので、素晴らしいと思います。しかも、その公式をしっかり応用した問題の解き方もできていたので、このままの調子で頑張りましょう。時間をかけてじっくりやったので理解してくれているかなと思います。

最初の30分ほどで、勉強のモチベーションを上げるため「なぜ、勉強するのか」を話しました 継続することの大切さや、自分のやりたいことを見つける大切さを感じてくれました 残りの30分で、be動詞の現在形について学習しました 例文を通してbe動詞を理解し、さらに「aとtheの違い」など気になった内容を積極的に質問してくれました

今日はテスト対策の話と、平方根、二次方程式の勉強をしました。 前半の1時間はテスト対策について一緒に考えました。目標点数と前回の中間テストの点数を比較して、Mちゃんに現状を再確認してもらいました。その後、各教科の勉強内容を相談しました。まずMちゃんがやろうと思っている勉強法を挙げてもらいました。ワークを解くなど知識のアウトプットがメインになっていたので、必ずインプットの時間を取るようにアドバイスしました。学校のノートやワークのまとめページ、教科書などを自分で書き写し、自分用の参考書を作るイメージです。まとめる作業は期限を決めて短期間で終わらせるように伝えました。その後、まとめを見直す、問題を解くなどアウトプットをして知識を確実に定着させてもらえればと思います。また、今回、理科の範囲が計算問題中心のため、次回以降の授業で一緒に勉強することにしました。 平方根の応用問題は小数部分と整数部分の求め方を忘れてしまっていたようなのでもう一度確認しました。 解の公式の導出は前回から少し時間が空いたので計算手順が一部抜けてしまっていたようです。考えて正解を導けるようになってもらいたいです。

今回は、初回指導だったため、生徒さんの要望や反応を見ながら指導を行いました。共通テスト問題の解き方のテクニックについて説明をしたところ、生徒さんが納得した様子で話を聞いてくれて、楽しそうに問題を解くのに取り組んでくれたのでうれしく思いました。また、文法分野に関しても、説明をした分野の練習問題に関しては、しっかりとスムーズかつ正確に答えることができていて、生徒さんの伸びしろを感じました。これからも、生徒さんの学びになるような指導を心掛けて、生徒さんが共通テストで高得点を取ってくれるよう、モチベーションの面も含め、生徒さんと一緒に頑張っていけたらと思います。

最初Fちゃんの入室が少し遅れていたので電話すると、開始時刻を勘違いしていたようで、すぐに入ってもらいました。いつもより長い授業でしたが、最後まで頑張ってくれていました。かなり詰まる人の多い分野なので、できなくてもめげずに頑張って解いてほしいなと思います。

今まで単語のスペルは意識してこなかったせいかそこだけかなり弱いみたいでした。本人もスペルがおかしいことに違和感はあるみたいので、勉強方法を少し変えればすぐに治ると思います。まじめにやってくれているし楽しそうなので問題はないと思います。

生徒さんが、前回の式の展開に引き続き、今回は展開とは逆の操作である因数分解について扱いました。共通因数を見つけたり、因数分解の公式を利用したりなど、生徒さんがすぐにコツをつかんでくれ、次々と練習問題をスムーズかつ正確に解いてくれていたので素晴らしいと思いました。この調子で頑張っていってほしいと思います。

メニュー
オンライン家庭教師e-Live
オンライン家庭教師イー・ライブ
全国対応 小学生 中学生 高校生
メニュー
公式LINE相談 公式LINE相談 お問い合わせ・無料体験

洋楽を聞いて英語の勉強をしてみよう

2023-06-24

楽しく英語の勉強をする方法はないかな…
洋楽って英語の勉強にいいって聞いたことあるけど実際どうやるんだろう…

洋楽を使って、楽しく英語の勉強がしたい・効果あるのかな?
今回はそんな方に洋楽で英語を勉強することのメリットと勉強方法をご紹介します!

メリット

① 歌詞の中のフレーズが覚えやすい

特にサビのフレーズは曲のなかで繰り返されるので頭に残りやすく、フレーズを定着させることができます。
また、リズムやメロディーと結びついた記憶は、丸暗記した内容よりも、忘れにくいだけでなく、思い出しやすいんです。

② 語彙が増える・スラングやネイティブの言い回しを知ることができる

音と一緒に単語を勉強することによって、正確な発音を知ることができ、曲調から語のイメージを連想し、思い出すことができます。
また、ただ単語を見るだけでなく、歌詞の前後から実際の単語の使い方も分かります。

③ スピーキング・リスニング・リーディングの向上

スピーキング

より自然な英語のの発音に馴染むことができ、その曲を口ずさむことで、シャドーイングと似た効果を得ることができます。

リスニング

スピーキング力が向上し、正しい英語の発音を意識することができるようになれば、リスニングの時もより聞き取りやすくなります。

リーディング

音楽が流れるスピードで、英文のはじめから理解していく意識が身に付きます。
これも先ほど出てきた、シャドーイングと同じ効果を得ることができます。ほとんどの方は、日本語に訳す為に、一度英文1つを読み、後ろから日本語に変換していくかと思います。
これを英語を英語のまま理解し、読んでいくことができると、読むスピードは格段に上がります。

どうやって勉強する?

英語を音楽で勉強するメリットの次に、どうやって勉強したらいいのか、勉強方法をお伝えします!

① 音楽を聴きながら歌詞を書く

何回聞いてもいいので、歌詞を書いてみて、分からない単語があれば調べたり、発音が難しいところは、聞こえたとおりにカタカナで書いておいてください。
それが全てできたら、何回も自分で作ったノートを見ながら、曲を聴きながら歌ってみてください。

② 歌詞を見ずに聞く

歌詞の意味がわかってきたら、音だけで意味を把握できる練習をしてみましょう。
すぐにはすべてを理解することは難しいかと思うので、①と②を繰り返して練習してみてください。

③ 実際に使ってみる

一度頭にインプットした知識をそのままにしてしまうのではなく、実際に使う、アウトプットすることによって、より頭に定着します。
積極的に会話の中で使うとより効果的に定着するでしょう。

おすすめの曲を3つご紹介します!

テンポの速い曲は学習するのには難しいでしょう。曲選びのポイントとしては、自然に耳に残る曲が勉強には最適です。
英語で語りかけてくれるような曲がおすすめです。

① The Beales (ビートルズ)
Let It Be

② Taylor Swift(テイラー・スイフト)
You Belong With Me

③ Queen(クイーン)
Radio Ga Ga

3つおすすめの曲をご紹介しましたが、一番は自分自身が好きな曲・好きなアーティストから曲を選んで楽しく勉強することです!
ぜひ皆さん活用してみてください!!