今週の指導今週の指導

今日は英語の授業でした。いつも通り集中して取り組んでくれました。Be動詞の最後まで来たので次回に一度復習を入れてから一般動詞に入りたいと思います。細かい単語がまだ定着していないところもありますが、Be動詞の基本的なところはしっかり理解していると思います。よく頑張ってくれています。

今日は急遽私の要望で特別に1時間30分の授業をさせていただきました。今日はベクトルだけを扱いました。ベクトルをとにかく最低限覚えてほしい公式・概念をpdfにまとめてそれを解説し,共通テストの問題(追試の過去問)を一緒に解きました。次回も頑張ります。

数学は移項の際に符号ミスが起こることはありましたが、解き方はしっかりわかっている様子でした。いろんな種類の問題を出しましたが全問正解していました!ただ基礎的な部分が少し抜けてきているように感じたので復習を繰り返します。割り算の解き方があまり理解できていないようなので継続して取り扱っていきます。

単語テストは正答率90%でよくできていました。難しい単語になってきていますが、発音もスペルもほとんどできています!学校の会話テストで褒められたようなので、この調子で英語の勉強を頑張ってほしいです。

1点相談(共有事項)があります! 雑談の中で勉強に対するモチベがないと言っていました。例えばテストで満点をとったら推しのグッズを買ってもらうなどご褒美がほしいようです。勉強は自分のためにするものなのでご褒美制にするのがいい案であるとはなかなか言えないですが、モチベがあがるような仕組みがあったら勉強をもっと頑張れるのかなと思いました。

この1か月の復習のような宿題をやってもらっていました。これまで怪しかった三人称はできていましたが、疑問文の作り方や主格と目的格の使い分け、名刺には冠詞をつけるなど、英語の基礎基本となるところがまだまだ抜けているかなと思いました。単語も危ういところがあるので、そういったことを適宜復習したいと思います。

授業では変化の割合について勉強しました。学校でも習ったそうですが、一緒に確認しながら進めました。xの値を式に代入するところは宿題よりもスムーズに進みましたが、変化の割合を求める際に後ろー前をするという事がなかなか覚えられず、難しかったと思います。解くのに時間はかかりますが、しっかりと代入と変化の割合の立式ができれば正解できていますので、宿題を利用して計算になれることができると良いと思います。

宿題をしっかりとやってきてくれました!全問自分で回答ができていて、素晴らしいと思います。しかし、内容を見てみると代入の計算が苦手な様子でした。代入の式まではあっていますが計算後の値が違っているというパターンが多く、もどかしい感じがありました。あと一歩だと思います。

今日はいただいたアドバイスをもとに指導をしました。九九の確認から約分の方法につなげてみたところ、本人自身で約分の方法や仕組みが腑に落ちたようです。やはり九九の確認をしておいて良かったです。授業後お母さんから相談を受け、来週から水曜日一時間で授業をすることになりました。また、「e-Liveの先生になるという新しい夢ができた!」と伝えてくれ、非常に嬉しかったです。

本日は学校で先日あった数学テストの振り返りをしました。 なんと前回から20点近く上がったみたいでよく頑張ってくれています。次回は75点を目指してがんばっていきたいと話してくれました。 テストの振り返りでは計算ミスで点を落とした問題も多くあったので次回は計算ミスを減らしていこうという話もしました。わからない問題も解法を少し話とすんなりといてくれました。最後の二門の文章問題は時間の関係で解き直しを出来なかったので次回授業でやります。

1 2 3

今日は英語の授業でした。いつも通り集中して取り組んでくれました。Be動詞の最後まで来たので次回に一度復習を入れてから一般動詞に入りたいと思います。細かい単語がまだ定着していないところもありますが、Be動詞の基本的なところはしっかり理解していると思います。よく頑張ってくれています。

今日は急遽私の要望で特別に1時間30分の授業をさせていただきました。今日はベクトルだけを扱いました。ベクトルをとにかく最低限覚えてほしい公式・概念をpdfにまとめてそれを解説し,共通テストの問題(追試の過去問)を一緒に解きました。次回も頑張ります。

数学は移項の際に符号ミスが起こることはありましたが、解き方はしっかりわかっている様子でした。いろんな種類の問題を出しましたが全問正解していました!ただ基礎的な部分が少し抜けてきているように感じたので復習を繰り返します。割り算の解き方があまり理解できていないようなので継続して取り扱っていきます。

単語テストは正答率90%でよくできていました。難しい単語になってきていますが、発音もスペルもほとんどできています!学校の会話テストで褒められたようなので、この調子で英語の勉強を頑張ってほしいです。

1点相談(共有事項)があります! 雑談の中で勉強に対するモチベがないと言っていました。例えばテストで満点をとったら推しのグッズを買ってもらうなどご褒美がほしいようです。勉強は自分のためにするものなのでご褒美制にするのがいい案であるとはなかなか言えないですが、モチベがあがるような仕組みがあったら勉強をもっと頑張れるのかなと思いました。

この1か月の復習のような宿題をやってもらっていました。これまで怪しかった三人称はできていましたが、疑問文の作り方や主格と目的格の使い分け、名刺には冠詞をつけるなど、英語の基礎基本となるところがまだまだ抜けているかなと思いました。単語も危ういところがあるので、そういったことを適宜復習したいと思います。

授業では変化の割合について勉強しました。学校でも習ったそうですが、一緒に確認しながら進めました。xの値を式に代入するところは宿題よりもスムーズに進みましたが、変化の割合を求める際に後ろー前をするという事がなかなか覚えられず、難しかったと思います。解くのに時間はかかりますが、しっかりと代入と変化の割合の立式ができれば正解できていますので、宿題を利用して計算になれることができると良いと思います。

宿題をしっかりとやってきてくれました!全問自分で回答ができていて、素晴らしいと思います。しかし、内容を見てみると代入の計算が苦手な様子でした。代入の式まではあっていますが計算後の値が違っているというパターンが多く、もどかしい感じがありました。あと一歩だと思います。

今日はいただいたアドバイスをもとに指導をしました。九九の確認から約分の方法につなげてみたところ、本人自身で約分の方法や仕組みが腑に落ちたようです。やはり九九の確認をしておいて良かったです。授業後お母さんから相談を受け、来週から水曜日一時間で授業をすることになりました。また、「e-Liveの先生になるという新しい夢ができた!」と伝えてくれ、非常に嬉しかったです。

本日は学校で先日あった数学テストの振り返りをしました。 なんと前回から20点近く上がったみたいでよく頑張ってくれています。次回は75点を目指してがんばっていきたいと話してくれました。 テストの振り返りでは計算ミスで点を落とした問題も多くあったので次回は計算ミスを減らしていこうという話もしました。わからない問題も解法を少し話とすんなりといてくれました。最後の二門の文章問題は時間の関係で解き直しを出来なかったので次回授業でやります。

1 2 3
メニュー
オンライン家庭教師e-Live
オンライン家庭教師イー・ライブ
全国対応 小学生 中学生 高校生
公式LINE相談公式LINE相談 公式LINE相談公式LINE相談 お問い合わせ・無料体験お問い合わせ・無料体験

JHS ENTRANCE EXAMINATION中学受験対策コース

オンライン家庭教師e-Live / 塾と併用も可能!オンラインの中学受験対策なら

進学塾併用型もe-Liveのみ利用型も

対応可能です。

中学受験を突破した先輩講師。

中学受験をご希望する生徒さんには、中学受験を経験した講師をつけます。志望中学校を卒業した講師や、よりハイレベルな中学受験に合格した先輩講師が個別指導。問題解説だけでなく、中学受験に必要な考え方、勉強のやり方などもレクチャーし、志望校合格に導きます。

講師と個別指導について 講師紹介ページ
e-Live講師

効率的な自主学習が志望校合格を叶える。

中学受験は、短期的な対策では効果が出ません。日々の積み重ねによる「本物の実力」が合格を左右します。e-Liveでは、授業のない日の学習サポートもすることで、効率的な自主学習を支えます。学習スケジュールはもちろん、モチベーションのキープもお任せください。

サポートについて
e-Liveサポート担当

合格プラン作成

中学受験のカギを握る自主学習をスケジューリングします。志望校に合わせて自分だけのプランを作成。サポート担当と講師が進捗管理します。進学塾併用型・e-Liveのみ利用型に分けてご紹介します。

進学塾併用型の例

学年:小学4年生 e-Live授業:毎週土曜 併用塾:毎週月・水・金曜
ご利用目的

中学受験の進学塾のペースについていけないので、わからない問題や苦手な範囲を個別指導で教えてもらいたい。

進学塾併用型スケジュール

塾の授業や宿題のわからなかった箇所を次の日にまとめ、土曜日に個別指導で解説してもらう。

講師に解説してもらって終わりではなく、週末に復習して定着させる。

計算が苦手なので、毎日10分の計算トレーニング。

進学塾併用型のスケジュール例
1
1
進学塾併用型のスケジュール例1

月・水・金で進学塾。塾のある日は、帰宅後にその日出された宿題をやる。

2
2
進学塾併用型のスケジュール例2

塾の無い日は、宿題の間違えた問題のみ2周目の取り組み。それでも間違えた、もしくはわからない問題をまとめ、e-Live講師に共有。(夏休み期間も継続)

3
3
進学塾併用型のスケジュール例3

計算問題が苦手なので、毎日1ページずつ中学受験用の計算トレーニングワークに取り組む。(夏休み期間も継続)

4
4
進学塾併用型のスケジュール例4

平日に取り組んだわからない問題を、土曜日にe-Liveの個別指導。土日で1週間やり残した内容を回収し、2,3周目に取り組んで定着させる。

e-Liveのみ利用型の例

私立中学の例

学年:小学4年生 e-Live授業:毎週火・金曜 併用塾:なし
ご利用目的

家から通える距離に中学受験対策の進学塾がないため、e-Liveに入会。進学塾のようなカリキュラムで進めていきたい。ある程度臨機応変なスケジュールがいい。

e-Liveのみ利用型スケジュール(私立対策)

平日と土日で学習内容を分け、自分の予定に合わせて取り組む。

平日は各教科のテキストを、土日は基礎と実力をつけるトレーニングテキストをやる。

わからない問題や間違えた問題をまとめて復習する習慣づけをする。

e-Liveのみ利用型私立中学のスケジュール例
1
1
e-Liveのみ利用型私立中学のスケジュール例1

火・金でe-Live個別指導。平日は曜日ごとに内容を決めず、臨機応変に取り組む。

2
2
e-Liveのみ利用型私立中学のスケジュール例2

基礎となる漢字と計算トレーニングを平日に毎日1ページずつ取り組む。間違えた問題、わからない問題は土日に備えてまとめておく。

3
3
e-Liveのみ利用型私立中学のスケジュール例3

土日で1週間の総復習として、まとめておいた間違えた問題やわからない問題を中心に2,3周。さらに白地図(社会)、パズル(論理)などのトレーニング系テキストで実力をつけていく。

公立中学の例

学年:小学6年生 e-Live授業:毎週月・水曜 併用塾:なし
ご利用目的

受験生なので約1年間で学力を合格レベルまで引き上げてほしい。

e-Liveのみ利用型スケジュール(公立対策)

個別指導と問題演習を繰り返して文系理系どちらも学力を上げる。

月・火で文系、水・木で理系に取り組む。

金で4日間のまとめ、土日で復習。+応用問題で実践演習を繰り返す。

e-Liveのみ利用型公立中学のスケジュール例
1
1
e-Liveのみ利用型公立中学のスケジュール例1

月・水でe-Live個別指導。それぞれ文系・理系のテキストを指導し、翌日の火・木で前日の復習を行う。

2
2
e-Liveのみ利用型公立中学のスケジュール例2

毎週金曜日は、月~木に間違えた問題、わからない問題を土日に備えてまとめておく。

3
3
e-Liveのみ利用型公立中学のスケジュール例3

土日で1週間の総復習として、まとめておいた間違えた問題やわからない問題を中心に2,3周目に取り組む。

4
4
e-Liveのみ利用型公立中学のスケジュール例4

夏休み期間に入ったら学校の宿題を優先し、早めに終わらせる。

5
5
e-Liveのみ利用型公立中学のスケジュール例5

夏休み中の土日は公立中学受験対策のテキストに取り組み、実践演習を積み重ねる。

まずは現在のご状況を
お聞かせください

中学受験対策の場合、よりお子さんに合わせたカリキュラムで学習を進めていく必要があります。 ご入会前のオンライン説明・カウンセリングでは、通常通りお子さんの学習状況や苦手をお聞きします。加えて、併用する塾の情報や、志望校、模試の結果なども詳しくお聞かせください。 ご予算なども踏まえ、お子さんにピッタリなe-Liveのプランを提案させていただきます。

FAQよくあるご質問

塾のテキストを使って授業してもらえますか?

もちろん可能です。進学塾と併用でご利用されている生徒さんのほとんどは、塾のテキストで個別指導を受講しています。

中学受験用のテキストを持っていないのですが…

テキストは塾のものでも、市販のものでも可能ですが、e-Liveで中学受験用のテキストをご購入することも可能です。目的や難易度別に様々なテキストがありますので、サポート担当にご相談ください。

オプションについて

固定の曜日ではなく、必要な時に授業を入れても大丈夫ですか?

授業の曜日・時間・回数は自由となっております。授業料は受講した分だけの後払い制ですので、必要な時だけ受講することが可能です。例えば、塾でわからない問題があった時だけ、長期休みの間だけ、などのご利用方法も対応します。

授業料について
その他のよくある質問