塾長ブログ 高校生を生きる君へ。
2025-03-11

どうしたら勉強が好きになれるか~塾長が英語を好きになったタイミング~

今となっては大学受験を頑張るみんなの前で塾長をやっている自分ですが
中学校の時は勉強大っ嫌いでした!笑
今思えば、今では好きな英語も19/100とか取ってましたねぇ...
そんな私が高校では、ちょっと勉強が好きになったんですよね。
今回はそんな思い出話です。

高校入試の失敗と予期しないクラス1位

高校入試は実力に合わないところを受けてしまって
予想通り滑り止めの私立に行くことになってしまいました。
行った私立では正直周りの子も勉強にあまり関心があるわけではない学校で
入学一番初めのテストで偶然クラス1位を取れたんですね。
今思えばこれがすごくラッキーでしたね。
高校入試を失敗して、ポッキリ折れていた私の勉強の自信を
取り戻すきっかけになりました。
それでもまだまだ勉強は嫌いだったんですが
周りの子が「あいつは賢いから困ったら聞こう」と
宿題なんかを聞いてくるので、必然的に勉強しないと
いけなくなりました。答えられないのもなんかかっこ悪いですしね。

二回目の挫折

そんなこんなですっかり自信を取り戻した私は
私立だったので上のコースへ変更してもらいました。
意気揚々と挑んだ一回目の英語の授業で
「island」を間違えて「アイスランド」と訳してしまい
それを授業中に取り上げられてしまいました。
それがもう恥ずかしくて悔しくて
そこからですね。本格的に中学校から英語をやり直して
勉強を頑張り始めました。
単語帳を何周もして、辞書を必ず持ち歩いて
知らない単語は必ず調べて
構文は単語カードを作って覚えて
長文もたくさん読みましたね。

好きになったタイミング

英語は根本暗記科目なので(これも運が良かったですね)
頑張った分明確に点数が上がってきました。
このあたりですね。英語を好きになり始めたのは。
やっと上がったコースでも英語1位を取れて
もう一つ上のコースの人たちの中でも
全体で10位内に入り始めました。

勉強を好きになるには

ここまで自慢話みたいになってしまいましたが
結局好きになるには、ある程度の集団の中で
得意であると自覚を持てる状態になっていることが
必要だと思います。
そりゃそうですよね。ゲームでもなんでも苦手で
誰と戦っても負けるものを中々好きになれません。
ましてや勉強なんて強制的に競争させられますしね。
これを読んでいる人の中には
勉強がかなり嫌いな人もいるでしょう。
そこから抜け出す方法は
成長してる感と自信です。
酷な話ですが、嫌いなものと一回向き合って
くらいついてみてください。
前と比べてちょっとできてきてる?
ちょっと順位も上がってる?
と感じられれば少しずつ好きになってくるはずです。


高校生プレミアム 中野塾長

責任感の強さと献身的な生徒対応力を買われ塾長に任命された。優しい論理派。キャンプやバスケ、スノボなどこう見えてアウトドア派。ゲームアニメも見たまんま好き。英語の教員免許を持っている。

< Back 戻る