

こんにちは~
 急に梅雨明けたなーと喜んでいたら
 37度の猛暑日に殴られています。
 晴れるのは嬉しいんですけどね、ここまで晴れろとは言ってない…
 静岡以外もどんどん熱くなってきそうな気配があるので
 みなさん熱中症や冷房病にはお気をつけて。
今日はお題というよりは報告に近いですね。
 英単語の勉強を久しぶりに再開したので、自分を実験体にしつつ
 単語をどうやったら覚えられるか、どの程度の頻度で定着しているのか
 どんな覚え方がより効果があったかをみつつ
 ついでに自分の英単語力も上げちゃおうという狙いです。
 今回は本屋でおおよそページの半分くらいあやふやな単語で
 埋まっているレベルを探したかったので
 TOEIC L&R 上級単語特急黒のフレーズというテキストを
 選びました。(これがまぁ難しい…)
 あと単語帳で覚えて苦手なのをカードにして
 覚えていくのが自分の中で定番なので
 元々それは同時に用意しました。
 あとの条件は以下の通りです。
 ➀暗記をやるのは休憩中の1時間の中のご飯などの残った時間
 ➁一週間で50単語ほどのペース
 ➂日本語→英語を覚える。
現在4日目に差し掛かってますが、今のところ
 単語カードにした苦手な単語が約25個ほど
 そのうち15個ほどは定着してきています。
 うち10個はどうしてもまだ定着しきっておらず
 次の日には忘れていたりと…
 この差は何だろうなと考えてみたのですが
 回数は全部見ているので変わらない為
 他の要因かと思います。
 一つは印象。単語を見たときに「難しっ!」と
 なった単語jeopardaize「危険にさらす」なのですが
 これはほぼ初回から覚えていました。
 あとはenlighteningは
 「en+light」だから光を与える的な感じで
 啓発的ね。みたいにイメージだったり
 理屈付けられたものをよく覚えていましたね。
 あとは偶然なのですが、カードを上下逆に
 書いてしまって汚くなったdeem「見なす」も
 覚えていたので、何かしら感情が動いたり
 印象が強いものは覚えるんだなという感想です。
 これを普段に落とし込むために
 覚える際に一単語ずつコラムのような部分をよく読み
 例文が付いているのでこう使うんだなみたいな
 想像をして、自分で例文を考えてみることにしました。
 とにかく、脳みそに対して刺激を与えることが
 必要だと思うのですが感情や印象はこちらから
 操作し辛いので、コチラができる形で
 脳に刺激を与えて定着を促してみます。
またしばらく経って結果が出てきたら報告しますね!
 高校生プレミアム 中野塾長
 高校生プレミアム 中野塾長責任感の強さと献身的な生徒対応力を買われ塾長に任命された。優しい論理派。キャンプやバスケ、スノボなどこう見えてアウトドア派。ゲームアニメも見たまんま好き。英語の教員免許を持っている。